ウミガメ浮かぶ絶景の海。
フーチャ(潮吹き洞窟)の特徴
美しい青い海と、潮吹き洞窟の迫力に圧倒されるスポットです。
野生のウミガメがプカプカ浮かぶ様子は、まさに神秘的な体験です。
見事な景観を楽しみながら、雄大な自然の大迫力を堪能できる場所です。
見事な景観。自然の素晴らしさを通観。柵もないから気を付けて!落ちます。行く道中かなり細い。
ウミガメが5匹ほどプカプカ浮かんでました。前夜、居酒屋もぉりもぉりで教えてもらった場所のひとつでやっとウミガメ見れました。かわいいです。1分ほど息をすったらまた潜って行きます。またフーチャは素晴らしいものでした。説明版を読むと、以前は4つあったものを塩害がひどくて3つ取り壊して1番塩害が少ないものを残したって書いてありました。台風の時には70mも噴き上げ、霧状になった海水が農作物に被害を与えたそうです。しかし今のこってるのもすごいのに取り壊したやつはすごかったでしょう沖永良部に来たら行くべき場所と思います。駐車場はたくさんクルマをとめれますが誰もいませんでした。
景色が良いです。今はフーチャとしては機能していないと聞きました。よっぽど風や波が強い日だと見れるかも知れませんが危険なので。車を停めてからの道も綺麗になっておりフーチャの周りをグルっと歩けますが手すりなども無いので慎重に、小さい子どもやペットは要注意ですね。ウミガメや夕方だとクジラが見えることもあるそうです。迫力もあり綺麗でもあり時間があれば行って欲しい所です。
台風になると、穴から潮が吹き上げるそうですが、この日は穏やかな海。綺麗な青い水がしっかりと覗けるところでした。柵などがないので、かなりドキドキしますが、自然のままの岩があり、すぐ下には海、海亀もいてたりと大自然を堪能できました。お子さんは手を離さないように気をつけて!
野生のウミガメが見られる場所として有名だそうですが、実際2匹ほど見る事が出来ました。ウミガメ以外にも崖下の波や沖永良部島特有のゴツゴツした地形も雄大です。空港からも車であれば簡単に行ける場所なので、最初に見て沖永良部島の自然に圧倒されるか、旅の最後に特別な思い出を作るか、とても良いところだと思います。
元々フーチャは4箇所あったらしいが、台風で海水が噴き出して塩害になったため、3箇所爆破されたそう。落ちたら氏ぬ。転けても縫う。とにかく珊瑚岩で痛い。自然のパワー半端ない。
透き通るような青い海と、白い泡が跳ね返る様子は神秘的で美しい景色です。また石灰岩の奇岩・海の力強さも見れる絶景です。道が狭く手すり等もないので、足元には十分に注意してください。昔は頻繁に波が集まって、クジラみたいに潮が吹いていたようですが、最近は台風レベルじゃないと滅多に吹き上がらないよう。ウミガメもよく見えるスポットです。ぜひ訪れることをお勧めします。
2023/1月上旬凄い迫力!沖永良部、目玉の観光地という感じなのか駐車場がしっかりしてた。なかなか見られない景色なので、来るべきです。ただ、この周辺の海沿いは、素晴らしく凄い!!!!!フーチャだけでなく、海沿いに注視しながら眺めて見てください。絶景の連続です!!!!!フーチャ付近の海岸沿いの写真を載せておきます。ご参照なさってドライブしてみて下さい。凄い景色です。
2022年11月13日(日)に利用沖永良部空港の近くにあり、行くなら初日がオススメ。ウミガメも見られる確率が高いという。徳之島も見えて、とても気分爽快になる景色が良い。奄美群島を結ぶAラインが見られることもある。オススメです。
名前 |
フーチャ(潮吹き洞窟) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-92-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

台風通過してから行きました(笑)背中がゾクゾク💦足がすくむくらいです。