森高千里も訪れた八雲神社。
八雲神社の特徴
渡良瀬橋の歌詞を看板で紹介している神社です。
石鳥居と青い銅板屋根の祠に歴史を感じます。
宮司さんの温かい対応が印象的な小さな神社です。
カフェ八蔵さんの並びにある八雲神社です。お賽銭箱の横に森高さんがこちらの社をお参りした際の画像が掲出されています。
社殿は石段を上がった正面に東向きに鎮座。生真面目な雰囲気が漂う境内の北側(右側)に聳える八頭身のムクノキの巨木が御神木。大きく広がった梢が、うだるような夏の直射日光を遮って、うってつけの木陰を境内に落としている。
足利市に多い八雲神社の1つ。森高千里さんがお参りしたときの写真も掲示してありました。
街中にある小さな神社でしたが、中々赴きのある神社に感じました。神社前の通りも石畳になっていて、良い雰囲気を醸し出しています。余り知られていない様ですが、森高千里さんが参拝に訪れた三社の八雲神社の内の一社です。(R5年7月23日)
足利市に八雲神社が他にもあるので、混乱してしまいますね😅🙏渡良瀬橋歌碑から探して、こちらの八雲神社に辿り着く事が出来ました🙏🍀森高千里さんがお参りしているお写真が飾られていて、歌碑にも訪れているお写真もあったので、あ〜ここの八雲神社で良かったんだと嬉しかったです🙏🥰渡良瀬橋の歌詞の雰囲気からも、この素朴な普段使いが出来る雰囲気が歌詞とピッタリな感じがしました🙏✨歌碑に行かれた方は、ぜひこちらの八雲神社にも訪れてみて下さいませ🙏🍀
渡良瀬橋の歌に出てきた神社だと思います。昔、森高千里さんも来られたようです。
まさか渡良瀬橋の八雲神社がここだったとは今まで違う場所だと勘違いしてました。と思えるほどひっそりとありました。
ご注意 ! ! !この神社には本殿彫刻はありません。アップロードされている写真は別の場所の八雲神社です。私もここに彫刻があると思い来てみましたがありませんでした。場所は織姫神社の入り口前の交差点の真向かいの角に鎮座しています。番地は足利市通5丁目2816です。
どこの街にもありそうな神社ですが、そこが良いと思います。足利の街並みに溶け込んで静かな時間が流れている感じです。森高千里の渡良瀬橋で歌われている八雲神社の一つです。
名前 |
八雲神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.jinja-net.jp/jinjacho-tochigi/jsearch3tochigi.php?jinjya=76153 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小さな小さな神社です。足利市には八雲神社がいくつかあります。