奥やんばる食堂の絶品ソーキそば!
奥やんばるの里の特徴
自然に囲まれた奥やんばるで、ゆっくりと癒しの時間が過ごせます。
食堂のオバチャンの軟骨ソーキそばが絶品で、ご当地の味を楽しめます。
毎年賑わう奥の鯉のぼり祭りで、色鮮やかな鯉のぼりが風に揺れています。
天ぷら屋さんのオバチャンが最高です♥️ただの天ぷらじゃないです!愛がいっぱいつまってます!食べたら分かると思います。底抜けに明るくて元気をもらえます。連日買いに行った事もあります。ドライブがてら何度でも行きたくなる、そんな場所です。
沖縄一周旅行の際に訪れてみました。※ホテル利用はしておらず、施設内食堂にて食事、周辺散策のみとなります。その為、客室、サービスは中間評価としています。沖縄を反時計回りにて走行中に発見した場所ですが、沖縄の田舎?と言う言い方が合ってるかはわかりませんが、のんびりとしたのどかな場所に出て来ました。食堂は値段も安く、味も普通と言うか、家庭的?な感じで親しみやすく、かつ量も満足度高めでした。たまたまここに辿り着く5分程前に野生のヤンバルクイナを走行中に見る事もできたし、しばらく何も無い(景色はバッチリですが)所を走り続けていたので、良い休憩となりました。次は泊まってみたいと思える雰囲気と周辺環境、利便性が高いとは言えませんが、こういった場所での沖縄の楽しみ方ってのもありだと思います♪
こいのぼり祭りを期待して行ったが、寂しい感じになっていました。写真の通り。ゆるい流れの川のそばで、広い芝生に寝転びながら、ゆっくりできたのはよかった。子どもたちは川遊びできたし。今度は宿泊したいと思う。
自然を満喫出来ます‼宿泊施設もあるので次回はそちらも利用してのんびり過ごしてみたいです!河もあって、子供たちは大喜びでした♪
食堂の前に広がる広い安全な芝生に、おいしいお母さんの作ったご飯で、とてもくつろげました。
山奥を想像していましたが、開けたところにあります売店も近くにありましたバスタオルは持参ください。売店で買ってしまいました朝のほんの少しの間だけヤンバルクイナの鳴き声合戦タイムがありそれをすぎるとたまにだけ車を停めるところが微妙で停めたもの勝ち的であとは少し離れたところ。
やんばるで、星が見たいと利用しました。曇ってて、星は見ることはできませんでしたが。ただ、山に囲われ、人工の明かりがほとんどなく、静かなのは、やんばるを堪能するのに最高でした。サービスは、何もないのですが、何もないのがよい、というところでしょうか。
宿泊としては利用したことがありませんが毎年のゴールデンウィークの奥の鯉のぼり祭りに川の上いっぱいに拡がる鯉のぼりや行楽目的で訪れる人の多さに圧倒された事や静かな集落がこの時ばかりはと賑わう様子を楽しんでいました(^^)。
川沿いに整備された芝生広場があり、道を隔てて沖縄の伝統的な民家があります。空港から遠方でしたが、奥共同店を見たくて来ました。店の前では子どもたちが遊び、気軽に声かけてもらい、歩いているとみかんの収穫帰りの方からみかんをもらいました。共同一致から生まれる地域だんらんに接したような気がしました。沖縄だけでなく、日本の原風景のような集落で、来てよかったと思いました。
名前 |
奥やんばるの里 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-50-4141 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

古民家戸建てタイプの宿泊施設です。ペットOK(条件付)なので候補にいれてましたが初沖縄なのであちこち観て回ることを考えたら端っこ過ぎて却下となりました。ですが辺戸岬に寄った流れで立ち寄ってみたらキレイでロケーションもバッチリです。小川があるので小さなお子様連れには遊びも困らないかと思います。マイナスは、連泊となると毎日バーベキューの訳にもいかず…近隣に飲食店が少ないのがネックです。それを加味しても環境は良いところです、候補に入れてみてください。