百按司墓に秘められた歴史。
百按司墓の特徴
むむじゃなばかと読む、沖縄の歴史に触れられる場所です。
たくさんの按司クラスが葬られており、歴史的な価値があります。
第一尚氏や北山王の伝説が息づく、特別な史跡です。
興味がなければわざわざ行かなくて良いと思います。
説明文によると、たくさん(百)の按司クラスの人物を葬った墓で、第一尚氏の監守貴族か北山王が埋葬されているようです。
百按司墓。ムムジャナ墓と読みます。多くの按司(あじ)が葬られている、という意味ですが、誰が葬られているのかはわかりません。今帰仁グスクを管理した、第一監守一族ではないか、という説や、北山王の一族ではないか、という説もあります。
大変古いお墓です。それが本来の姿なのかも知れませんが、甕に入れられた骨がいわゆる野ざらしの状態になっています。管理しなくて良いのでしょうか。
名前 |
百按司墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

「むむじゃなばか」と読む様です。「按司(≒豪族?)」クラスの人達を葬った墓とあります。