琉球ガラス体験、心に残る旅の思い出!
森のガラス館の特徴
職人が作る琉球ガラスの実演を目の前で見ることができる場所です。
ガラス体験やミニゲームが楽しめる観光スポットとして人気を集めています。
さまざまなカラフルな琉球ガラス製品が、豊富に揃っている売り場が魅力です。
結構広くて沢山商品が並んでいるので、見て楽しむこともできます。お値段もそれほど高いと感じませんでした。干支の置物は他の店舗では見かけ無かったので思わず買ってしまいました。
ガラス工房初体験長い時間汗だくで体験するのかと思いましたが大事なところは職人さんがやってくれてたので自分で作る作業は限られますが 15分位完成品を見るまで不安でしたが 上手に出来て貴重な体験出来ました 後から送る事も出来ます私は2日後に取りに行く事にしました。大変楽しくまた次も作りたいです。
琉球ガラスがつくれます。最初に、色を選びます。色によって、値段が変わります。体験は簡単で、スタッフさんがフォローしてくれます。①型に息をはいてふくらませる②形を整える初めての体験が面白く、窯やガラスの熱さを体感しながらの創作が楽しいです。出来上がりは1~2カ月くらいで郵送で完成品が届きます。自分でつくったので凸凹でも愛着がわきます。隣接するショップで琉球ガラスのコップやお皿など、お買い物もできます。
時間が余ったので、ホテルに近いし夕方に寄ってみました。琉球ガラスのコップ作り体験も人が少なかったので、待ち時間なしでスムーズに体験することができました。体験時間は15分ほどです。作ったコップは2日後に受け取りに行くか、1500円で配送するか選べます。郵送の場合は、森のガラス館さんで購入した商品は、一緒に送ってくださるそうで、割れや重さを気にすることなく旅が出来ました。
2023年12月年末に行きました。事前にネットで予約してからの訪問です。那覇空港からは1時間半ほど掛かります。駐車場は屋外の無料駐車場があります。20台ほどは駐車できると思います。店舗内はガラス体験工房とお土産屋さんのエリアがあります。お土産屋さんコーナーは多くの沖縄ガラス製品や特産品がおいてあります。郵送等も可能です。体験コーナーはグラスや万華鏡、ろうそく細工などの複数の体験があります。行ったのはグラス制作、1時からの体験でした。事前に説明と手袋などのアイテムを貰って装備します。行うことは①熱くなったガラスを型に入れて吹き膨らまして模様等を付ける。②膨らましたものをもう一方のガラスに付ける。③口を道具を使って広げてコップの形にする。終わったら、ゆっくり冷ますため保管庫にいれます。作ったグラスは翌々日の14時以降に受け取れます。そのほかは郵送で送ってくれます。店員さんの対応は良かったです。
7/16コップと一輪挿しを買いました。毎日暑いのに、硝子製品を作るのは 本当に大変な作業だと思いました。
駐車場の大きさや様子から見て、バスツアーがよく訪れる店なのだと思う。店内も広く、食器やアクセサリー以外にも様々な製品があった。店員さんは大変親切。海外製のガラス製品がしれっと並んでいたり、見習い作家さんの作品がなかなかの強気な価格で並んでいたのが個人的な面白ポイント。
旅の思い出に自分で作ったグラスは最高です。受け取りが2日後なので予約の際は要注意です。
体験よりも500円のピンポン玉チャレンジがおすすめ!ピンポン玉を投げてグラスに入るとそれがもらえるので、毎回それだけをやりに行きます(笑)うまく入れば500円で3つGETできたりするので楽しいです♪気に入らないデザインのものはお土産であげるのがおすすめですが、味のあるグラスばかりですのでついつい家にたくさん溜まっていくのがなんとも言えませんが、体験だとグラスを冷やすのに数日かかり、送料が沖縄からだと少し高いので時間がなかったり追加でお金をかけたく無い方は中でショッピングした方がいいです。体験料金が付いているオプションでも送料が別なことが多いので、オプションつける前に詳細を確認しておいた方がいいです。
名前 |
森のガラス館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-54-2121 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ガラスを使う体験もできるし、小さいボールを投げてグラスをもらうこともできるってところ。