軽自動車で行く山間の稲荷神社。
山間にある小さな稲荷神社です。周囲にも集落はないようです。近くの山の上に一軒家があるくらいですが、綺麗に整備されていました。以前から気にはなっていたのですが、狭い道を登って行き、通りからさらに狭い道を降っていかないといけません。駐車場というか空き地は除草されていました。人がほとんど来ない様な神社なのでご利益あると良いです。有名な稲荷神社でしたら多くの参拝者が訪れたるので神様も大変でしょうから。軽自動車が1番良いかもしれませんね。大型車はお勧めしません。
名前 |
正一位稲荷大明神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

入っていく途中の道が細い為、軽自動車でしか行けない神社です。セダンやミニバンなどで道に入ってしまうと一切Uターン出来ないので危険です。鳥居がある場所まで15分ほど運転して辿り着くとそこからは車を降りて急坂を20分程徒歩で下ります。すると神社のある広い原っぱに出ます。鳥居から先の下り坂はコンクリート舗装されてはいますが、軽トラで何とか走れるレベルの幅しかありません。急坂なので普通の軽自動車では危険です。しかもコンクリート舗装の下の地面がえぐれているので車の重みで道が崩落する恐れもあります。帰りは降りた急坂を徒歩でひたすら登るので体力の無い人はお参りしない方がいいでしょう。境内とお社の雰囲気はちょっと怖かったです。正式名称は八知山稲荷神社と言います。