絶景!
烏帽子岳 山頂展望所の特徴
雪山登山で静かで綺麗な烏帽子岳の魅力✨
佐世保市内が一望できる絶景ポイントとしておすすめです
駐車場から300m、さっと登れるアクセスの良さが魅力です⛰️
駐車場から距離300m、階段を50m上がれば烏帽子岳の山頂展望所に到着です。佐世保港を広く見渡せます。もちろん護衛艦もいろいろ見えます。
さっと登れる素敵な山⛰️山祇町の精米所横から登るルートは狭くて虫や草が多いのでご注意を。パン屋のくるりん近くから登るルートは車通りで道が広くて歩きやすいです。山頂へは電波塔横の山道は陽が柔らかく、ジブリの世界が味わえます。が、階段が急で長く、虫がたくさんいます🐝駐車場側から登ったほうが楽です。
佐世保駅からルート検索すればそれほど時間も掛からず車でたどり着けます。駐車場から少し階段を昇れば佐世保の市街地を一望できます。駐車場の周りに芝生があり秋にはピクニックとかゆっくりするにはいい場所かと思います。
初めての訪問です。頂上までの道は曲がりくねって狭い道でした。駐車場から展望所までの石段の階段を上りますが、結構、しんどかったです。しすし、山頂からの景色は最高でした。特に当日は快晴で佐世保の港から遠くの島並まで良く見えました。
日の出を見に行きました。とても感動的な日の出でした。
とても綺麗な日の出でした🌄お勧めのスポットです(`・ω・´)ゞ
佐世保が一望出来ます。天気が良いと五島列島まで見渡すことが出来ます。
佐世保市の港街が一望できるポイント。初日の出などでも人気なスポットだが、駐車場から自分の足で結構登る必要があることと、弓張と違ってライトは無いので夜には向かないかも。
子供の頃の遠足はいつも烏帽子岳でした。山頂下の芝生広場でお弁当を広げたりお菓子を食べたり、ボール遊びや凧あげなどをして遊んでいました。遊び飽きると山頂まで足を延ばして展望を楽しんでいました。あの頃は山頂からの素晴らしい展望は当たり前すぎて眼中になく、今になって思えば遠足に登っていた山が展望が抜群の国立公園の山とは何と贅沢なことか。
名前 |
烏帽子岳 山頂展望所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

2/5 大寒波に雪山登山しました✌🏻山祇登山口より登頂🗻 10cm程積もって静かで綺麗でした✨ イノシシの堀り跡が多かったです🐷