瑞々しい二十世紀、食べ放題!
小野農園 梨狩りの特徴
国道から少し難しい道順ですが、到達すると美味しい梨が待っています。
瑞々しく大きな梨が食べ放題で、子供も大満足する美味しさです。
珍しい二十世紀梨をはじめ、種類豊富な梨を楽しめる梨狩りのスポットです。
国道から道順をナビで行かなければ到達できなかったと思いますが、行ってみると美味しい梨が食べ放題です。梨の果汁で手がべたつきますので、ウエットティッシュなどがあると良さそうです。トイレは仮設がありました。
ナビを使って行きましたが迷子になりました。同様の車を何台が見かけました。山のクネクネとした細い道を行くので旗や看板が有るのですが初めての人は難しいのかも知れません。辿り着いて駐車場の案内の方に伝えるとナビにはのってないとの事でした。駐車場で梨のもぎかた、園の中で食べる為のナイフ、シートが必要かなどの用紙を渡され書いてからの受付なのでスムーズです。食べ放題の為のナイフやビニール袋をかけたざるを渡されるので、その中に切った梨を入れシートに座って食べられるので手をふくウエットテッシュやお手拭きが必要かと思います。梨はとても大きくみずみずしくて美味しかったです。お弁当や軽食を持って食べながら梨狩りを楽しんでいる方も多かったので次はそういう過ごしたもいいなぁと思いました。
瑞々しくて大きな梨が食べ放題!レジャーシートと、手拭き用タオル、ピーラーを持ってくことをおすすめします。果物ナイフは無料で借りられます。シーズン中の休日は結構混むので、入園待ちすることもあります。
みずみずしい梨が食べ放題で子供も喜んでたべてました。農園なので仕方ないのですが、気になる点は2つ。水洗トイレがない?点と、その場でもぎ取って食べるため、その場に座れる準備があった方がいいです。シートや簡易椅子など。まあ、こちらの認識不足ですね。大分市内から1時間、9月上旬は予約なしで気軽に行けました。(種類は二十世紀)道はナビの案内の道は途中、(2021年秋現在)復旧工事中でした。さらにまっすぐ行けば普通に行けましたが、念のため事前確認をお勧めします。コロナ禍で利用方法を書面で案内された点は安心でした。(シワシワですみません)配送も可能でした。コロナ禍で落ち込んだ気持ちも自然の景色で癒され、貴重な梨狩りを堪能できました。ご馳走でした。
今では珍しい二十世紀を堪能できます。新鮮でとても美味しいです。お持ち帰りは1キロ500円でお得です(2021年現在)。皆さん親切で、とても清潔感に溢れた美しい農園でした。カーナビでは何故か小松寮方面の山に案内されてしまうので、国道から細道に入ったら小野農園ノボリや手書き看板に注意して進むといいです。リピートします!
毎年梨狩りに行ってます。9月の早い時期は二十世紀梨を 後半は新高梨を狩る事が出来ます。私は何時も新高梨を狩りに行ってるんですが、ゴザも用意してくれて 草も刈ってくれて あまり勾配も無いので 小さい子どもさんも安心して 居れますよ。 新高梨は一個でお腹一杯になるくらいの大きさですが 園内は食べ放題なので もっと食べれる方は たくさん食べても大丈夫です。お持ち帰りも かごとハサミを受付で貰えるので それに取って 量り売りで買えます。 新鮮なのでお土産にも 喜ばれます。 時間制限も無いので お弁当持参でも良いと思います。他の方がお昼過ぎは混むと書いてたので 私は何時も 早い時間に行くので ゆっくり出来ます。
少しわかりにくい場所ですが、お値段は安くて梨も甘くてとても楽しめました。とれたてをその場で剥いて食べるので有料のレジャーシートを使うか、持参するのがよいです。密にならず開放感もあり最高です。
種類の違うのを食べ比べられて、どれも美味しかった。
梨がとれたて!最高!県道210号線を湯布院方面に走り 下武宮交差点を約500M直進し右折 平石地区に入ります。そこからは小野農園さんの のぼり旗を目印にしながら車で約15分山道を進むとあります。中学生以上大人500円小学生以上子供300円とリーズナブルで時間制限ナシで梨が食べられます。レジャーシート、日焼け止め、ウエットティッシュは必須です。汚れてもいい服装で靴は運動靴で子供は長靴に着替えがあると準備万端です。暑い時期は飲み物と塩分をお忘れなく。
名前 |
小野農園 梨狩り |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-9578-5106 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

前日に検索したところ営業となっていたので10/12に行きましたが、今年の梨狩りは終わっていました…来年は9月中に行きたいと思います。帰りに小野農園さんの直売所で大きな梨を買いました。