清心寺のぼたん桜と不動の瀧。
清心寺の下にあった不動明王を祀る堂宇此処で初めて清心寺の由来を知る1991年、開祖の夢枕に不動明王が立ち「高崎山の南西に一寺を建立し世の中の悩める人、病める人々を救え」と御告げがあり、信者一同が一丸となり全て人力で藪を切り拓き、石を積み上げ約一年半の年月を費やし境内を造成1992年に清心寺を建立と新しい寺だったその作業中に巨石が現れ、それを伝って落下する岩清水に神秘を感じ「此ぞ不動明王が我々に与えて下さった修行の場」と思い、整備して不動の瀧と名付けたと云う。
名前 |
清心寺不動堂(身代わり不動尊) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

ぼたん桜がそろそろ見頃です。南側の展望が素晴らしい。