宮地嶽神社 光の道で感動!
宮地嶽神社 参道の特徴
光の道として有名な参道は、真っ直ぐに海へ延びています。
夕日を背にした参道は、感動的な光景を提供します。
周辺には松ヶ枝餅店やお土産屋が立ち並びます。
午後の参拝になってしまったお陰ですいてました。しめ縄も立派なものでした。
道の先に陽が落ちるのは2月と10月だそう。曇っていたので夕陽で空が赤くなって素敵な景色でした。JR福間駅からだとバスの本数が少なくて歩いた方が早かったりします。周辺にレンタルサイクルはありませんでした。車で来るとこかな。参道入り口から南に進むと専用駐車場。神社の奥に 奥の宮八社があり 夕暮れを待つ間お参りしました。紅葉がキレイ。
参道から海まで延びる真っ直ぐな道!丁度今は七五三の参拝者があり丁度参拝終わりの女の子が階段を降りて行ってみょ〜に風景とマッチしてました。
光の道で有名ですが、昼間の参道も上から見ると圧巻で素晴らしかった。境内はいると、綱はもちろん、手水舎や門など、見どころたくさんでした。ちょうど七夕でしたので、御朱印も七夕バージョンを頂き満足です。
テレビでお馴染みの光の道と呼ばれる参道からの海まで一直線の道😲2月の下旬と10月の下旬の年2回しか見れない光の道❗自分はGWに行かせてもらいましたが、その季節じゃなくても1度は自分の目で見たいと思える場所の1つですね。その日偶然にも出雲大社で購入したTシャツを着ていて、こちらも立派なしめ縄があり、少し興奮しました😆
真っ直ぐ海辺まで続く道で感動します。商店街は日曜日でほとんどが休みでした。松が枝餅を食べました。
宮地嶽神社の参道の1枚福岡県福津市にある宮地嶽神社から真っ直ぐ海に向かって伸びた参道毎年2月下旬と10月下旬の年2回だけその参道を沈む夕日が照らし出す光景「光の道」を見ることができます。
宮地嶽神社に参拝に行く前に、松ヶ枝餅店やお土産やさんなどの商店があります。かなりレトロなお店ばかりなので、ゆっくり歩いて見ているだけでもかなり楽しめます。行きは食べながら階段を登りましたー\(^o^)/おいしかったですー2023
【月 日】2022年12月16日【駐車場】有り【トイレ】有り(駐車場)🔷福津市宮司元町の宮地嶽神社の参道です。平日でしたので商店はあんまり開いてませんでした。
名前 |
宮地嶽神社 参道 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

神社から海まで延びる道が最高にきれいで驚きました😁👍️次回は光りの道を見てみたいですね😃✌️