万座エリアの海へ、ダイビング出航!
瀬良垣漁港の特徴
万座エリアのボートダイビングの出航地です。
トイレは近くにあるが、ペーパーは持参してください。
国道から漁港への道がわかりにくいので注意が必要です。
ダイビングでこの港からボートに乗りました。カメラを購入し写真を撮ってみました。自分の思い出としてはナカナカな写真になりました。トイレは駐車場の側には男女共用で1カ所(便器1つ)のみです。あとは港の入口(徒歩1~2分)に男女別の公衆トイレがあります。
お手洗いは、トイレペーパーはありません。ご持参下さい。シャワーなし。こちらから出るダイビングのポイントは、素晴らしい‼️ネムリブカ、黄色ヤガラ、沢山の魚や海老、蟹、深さが様々なので、深度により魚も違って面白い‼️
ダイビングポイント この日は暑かった・・・・・・・・
トイレは近くにあるけど、女子トイレにはトイレットペーパーがないので持参してください。シャワーブースも無いです。
国道から漁港への道がわかりにくいので注意してください。北向きの場合、ハイアット入り口を超えて比較的すぐ、OIST看板が目標になりますが見にくいです。本島西海岸中部に潜るときによく使います。トイレは港のトイレが1つと、少し遠いのですが、漁港入り口に男女別があります。紙がないとこがあるのでご注意を。20年9月現在、シャワー室が使用できなくなっていました。水道はありますので、水シャワーかショップ持参のものを。
万座に潜りに行く時に使う港。トイレや自動販売機もあるので便利!
田舎の漁港としては、トイレも一つは少し遠いですが二ヶ所あって、整備されてる方だと思います。トイレットペーパーは持っていってた方が無難です。
ダイビングでお世話になってます。きれいに整備された漁港です。トイレに紙がない時があるので紙は持参をお勧めします。
ダイブでお世話になりました。…良い何処です。
名前 |
瀬良垣漁港 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

万座エリアのボートダイビングはここから出航。