沖ツラ裏話、思い出の拠点。
具志川公民館の特徴
絶景が楽しめる具志川公民館で特別な体験ができます。
多彩な講座が用意されているので、学びの場に最適です。
地域のゆいまーるな雰囲気が心を温めてくれます。
福岡から家族で沖ツラの聖地巡礼のために具志川ビーチを訪れてたところ館長さんに声をかけてもらい、そのまま具志川公民館へ(笑)公民館では、とてもよくおもてなしをしてもらい、沖ツラの裏話までしていただき旅のいい思い出になりました。また、沖縄に来た際にはぜひ訪れたい場所の一つです。
アニメ、沖ツラの舞台のひとつ。いわゆる、聖地。最近、沖ツラマンホールが設置されたので見てきました。
沖ツラの聖地巡礼で寄らせていただきました。受付の方にとても優しく対応していただきmapをいただくことが出来ました。ありがとうございました!巡礼される方、こちらに必ず寄ってmapをいただいて行きましょう!
沖ツラのマップをいただきました。ラジオ体操の場所。
沖ツラ聖地巡礼のためMAPを手に入れました。市は、観光客や県民に街を回ってもらいたいのでMAP片手に地元の方に聞きながら交流も出来、巡礼完結に4時間かけました!全然もったいなくない時間でした。またお会いしたいなぁ。
絶景がみられる公民館です。
色々な講座があります。
とても親切でした‼️
地域のゆいまーる暖かい場所。
名前 |
具志川公民館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-973-3407 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

沖ツラ聖地巡礼で、最初に寄らせていただいた場所です。館内にはたくさんの沖ツラ関連物が展示されていて、それらを見てるだけで充分楽しい。Tシャツを購入したらクリアフォルダをつけていただきました。職員の方との語らいも楽しかったです。みなさんがすごく自然に親しげに沖ツラ原作者のことを「空先生」と呼んでいたのが印象的でした。また、館内に入って左側のホールのようなところでは、地元の女性の方々が沖縄舞踊の練習をされていました。文化が自然に生活の中に溶け込んでいる、その様子を垣間見ることができたのも貴重な体験です。あとこれは余談ですが、駐車スペースが原作やアニメなどの印象と違ってすごく小さく感じました。え、こんなスペースでラジオ体操してたのかと笑 ただ、一緒に来た相方は特にそんな風に感じなかったらしいので、人によって感じ方は違うかもですね。ですが、近辺の聖地巡礼には当館の駐車場を利用することが薦められているものの、停められる台数はかなり少なめなので注意が必要です。