稲葉洞の冷気漂う祠で心霊体験!
綾姫龍王神社の特徴
稲葉洞の入り口に位置する神社で驚きの祠レベルです。
冷気が漂う神秘的な雰囲気が魅力的でした。
豆コウモリの親玉を見れる貴重な体験をしました。
2023/10/30津野町にプチトリップした際に立ち寄らせていただきました。元々ここに行こうと思っていた訳ではなく同日訪問した白龍湖同様、グーグルマップを拡大した際に見つけたこちらの神社。【龍】という文字が気になり、訪問スポットに追加。ここの前に【せいらんの里】で【自分で焙じるお茶活体験🧉】をしたのですが、そこのスタッフさんとお喋りをしている中に実は元々【せいらんの里】があった場所のすぐそばに、綾姫龍王神社があるとのこと❗基本的にあまり事前リサーチしない感覚派なので、このタイミングでそんなシンクロもあり、うん、やはり、行く意義があると☝️グーグルマップでは【目的地到着しました】となっているのに、方向オンチのワタシはなぜかなかなか見つけられず😅四万十川源流地点⛰に向かって、道路左側に、元々【せいらんの里】があった場所へ降りていく道路があり、そこを降りていけば綾姫龍王神社🐉があります。一瞬分かりづらい←ワタシが方向オンチなのもありますが😂小さな川の上に小さな橋がかかってるのでその手前で車を停め、徒歩1分くらいかな👟【せいらんの里】にて受け付けている【秋葉洞探検】は、この神社がある洞窟の事だというのも焙じ茶体験の時にスタッフさんから聞いて知ったという、ザックリ感満載のワタシのプチトリップ😁神社周辺には公衆トイレは無いので寒い季節に行かれる際はご注意を☝️
豆コウモリの🦇🫘親玉がいました😊
入口手前から冷気が漂い、ただならぬ雰囲気。年に二度、龍神が集う場所があるのはうなずけるスポット。次回は中を覗きたい!!
名前 |
綾姫龍王神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

稲葉洞の入り口に有る神社と言うよりは祠位の大きさ。