古代檜風呂で贅沢なひととき。
浅草天然温泉 日の出湯の特徴
樹齢1000年の檜風呂が楽しめる、特別感のある銭湯です。
小さな空間でありながら、贅沢なスチームサウナを体験できます。
檜風呂やジェットバスがある、昔ながらの魅力を感じる浴室です。
7月16日の火曜日の夕方に利用しました。稲荷町駅を降りて浅草通りを東に行き、1本南の通りを少し行くとありました。おしゃれなマンションの1階が入り口で入り口前にはパラソルやベンチがあったりしてやたらとおしゃれ。予想以上のオシャレ具合で少々気が引けてしまいました。受付と休憩スペースはこじんまりしていますが、外のスペースが休憩スペースなのでこれで十分なのかも。割り切りがすごいです。でも正解だと思います。訪問日は女性が1階、男性が2階でした。オシャレなお姉さんが番台で受付されていました。台東銭湯デジタルスタンプラリー2024のQRコードと銭湯お遍路のQRコードをゲットできました。ただ私の楽天モバイルは入りが悪くてなかなか立ち上がらずにお姉さんに迷惑かけましたが全然気にして無い感じで良い人で良かったです。2階の脱衣場は狭いです。その代わり座れるスペースとかは無いです。そこらへんのスペースの使われ方の割り切りがハッキリしてるので意外に狭く感じませんし無駄に人が滞留しません。頭いいなぁ〜と思いました。浴槽は2つあり細長いフロアの中心に一列に並んでありました。手前が檜風呂。奥が突き当たりにジェットがある細長い浴槽の白湯。白湯の部分は天井が思ったよりも高くて開放感はありました。白湯の奥が吹き抜けになってますが女湯はのぞけませんw洗い場は浴槽を挟んでそれぞれ壁に向かって1列づつあります。この浴槽からドアの外に岩風呂風の水風呂があります。ここのお湯の温度が温かいのも冷たいのも本当にちょうど良くてどちらも長湯してしまう温度でした。お湯は暑すぎず、水風呂は冷たすぎず。こういうのってありそうでなかなか無いです。トーンを落とした照明と相まって旅館のお風呂に入っているような感じでとてもリラックスできました。それは他の人もそう感じてるのか結構長湯してる人もいて混んでいました。お風呂を出て1階で何か飲もうと思い冷蔵庫を見たら、ものすごく飲み物のチョイスが私好み〜。ペリエのレモン飲んじゃった〜wわかってらっしゃる〜。ものすごくくつろげました〜。余計な物がない。必要なものがある。頭いい人が考えたのが良くわかる銭湯でしたねー。ここはまた来たいですね〜。でも夕方7時ごろからすごく混んできたのでその前に来た方が良いね。ちなみにここは大正時代からあるという底力のある銭湯でした。やっぱりね〜。
こじんまりとした綺麗な銭湯ですアメニティは有料ですハンドタオルは無料で借りれます水風呂や水シャワーが無いのでクールダウンできません。1人用サウナあるけど水風呂が無い。
思った以上に こじんまりしてましたが混雑してなく良かったです。次回行った時は 目の前の和食屋さんにも 入りたいと思います。コーヒー牛乳は 大人の味でした😆
銭湯マスターのセンちゃんです。お疲れ様です。今回は、日の出湯さんを来訪。評価は3です。全体的に綺麗で良いのですが、施設的にわたしは微妙でした。無料のサウナがあるのですが1人用で使うのが微妙なのと水風呂が無いのがマイナスかなぁ。脱衣所と浴室もコンパクトで混まなければ問題ないのですが、混むとストレスが溜まるかも。評価が良いのですが、多分ですが他の銭湯を行ってないのかなぁ、と思います。今の銭湯って銭湯料金でスーパー銭湯並みか昭和感ある味がある銭湯かお湯がめちゃめちゃ良くて肌がスベスベになるとか風邪引かなくなるとかそういう銭湯なんですよね。お湯、温泉の質、施設の質、お客さんの質、サービス、接客の質なんかで。総合69点ですかね。綺麗で良いんですけど、水風呂がほしいかなぁ。あと脱衣所に扇風機もう一つ増やして欲しいかなぁ。あとここ今時ボディソープとシャンプーが常設されてないのでそこもマイナスかも。皆さん知らないだけで、箱根の温泉行くなら都内の銭湯の方がお湯良かったりするんですよ。で、それ外人の方が知ってたりするんですよね。
檜風呂、炭酸シャワー、そしてドライヤー...良いものが揃った銭湯!平日15時、土曜17時と2回訪問。メトロ銀座線の稲荷町駅から徒歩3分。マンションの1階が入り口だ。オープンカフェのようなテーブルとパラソルが目印。支払いは現金のみ。シャンプーやボディソープは備え付けがないので必要な方は併せて購入が必要。受付では、アイスコーヒーやジンジャーエールなどの自家製ドリンクメニューも注文可能。コーヒー牛乳がおすすめと書いてあったので風呂上がりにいただいたが、香ばしいコーヒーと濃厚なミルクがマッチしていて美味しかった。浴室は男女で1階と2階に分かれており、定休日(水曜)を境に入れ替わる仕組み。どちらの階にもある「古代檜」の浴槽がおすすめで、タイルとは違った自然を感じる肌触りにほっとする。湯の温度は42〜43℃くらい。その他の浴槽は、広めのジェットバスに加え、1階にはスチームサウナが、2階には外気の入る岩風呂がある。炭酸シャワーがあるのも特徴だ。シャワーブースのようなスペースに設置され、100円で5分間使える。残り時間はデジタルで表示され、残り1分を切ると秒ごとのカウントダウンになる。シャワーを止めるとカウントも止まるので焦らなくてOK。思ったほどのシュワシュワ感は無かったが、洗い上がりがいつもよりスッキリな気がした。この銭湯はドライヤーもすごい!!有料のものはReFa製だ。パワフルかつ熱すぎない風で、髪にやさしく、かつ素早く乾かすことができる。1階と2階で機種も異なるので、ReFaのドライヤーを試してみたいという方は是非。無料のドライヤーもある。さほど混雑もしておらず、他のお客さんも各自が黙々と身体を洗ったり湯に浸かったりしていた。静かにお風呂を楽しみたい方にもおすすめの、良い銭湯だ。
温泉が楽しめる銭湯とのことで訪問しました、価格は都内銭湯共通価格回数券もつかえました!泉質はメタケイ酸単純泉の様です。実際、露天風呂♨️(露天とは言っても1.2×1.5くらいの天窓屋根有り)の岩づくりの湯船の縁に温泉成分が結晶化して付いていました。露天の湯温は38度内湯の檜風呂も温泉水の様ではありますが、湯の花や抽析物は見られず、体感的には真水のお湯の様な感じがしましたが、檜の木による効果で目をつむって浸かっていると山奥の温泉に入っているような気分になります。檜の浴槽温度は44度もうひとつ、化粧石を湯船に使った浴槽があり、湯温計は41度を示していましたが、体感的に檜風呂よりも熱く感じ、落ち着かないので、檜と露天を何度か交互に入ってきました。露天岩風呂は湯の中に岩の踏み台みたいなのが グラグラ揺れるので、入る時気を付けないと湯槽で転びそうになります( ̄▽ ̄;)💧カランは壁固定シャワータイプが14ケです。サウナ、水風呂は2階の浴場にはありませんでした。1階、2階の男女入れ替えが定期的にあるらしいです。お風呂上がった後は、本気のコーヒー牛乳(500円也)非常に気になり飲んでみました。レギュラーコーヒーの豆挽くところから作ってくれて、かなり本気いれてるかも(笑)美味しかったです♪😋
東京メトロ銀座線の稲荷町駅近くの銭湯です。男女浴槽は週替わりで1階と2階に分かれているみたいですが、本日の男性風呂は1階でした。脱衣所は少し狭いですが、浴槽はそれなりの広さも有り、時間帯もあるのかあまり利用されている方もおらずゆっくりできました。風呂の種類は古代ひのき風呂と通常の風呂。後で調べてみたらサウナも常備してあって、全然気が付きませんでした。ウリは古代ひのき風呂で、樹齢がかなり古い檜を使っているとのこと。こちらは少し温度が高く(45℃程度)ずっと浸かっていることができず、浴槽から出たり入たり繰り返しながら入浴しました。有料(5分100円)ですが、炭酸シャワーというのがあり今回は試せませんでしたが、次回は使ってみたいと思います。
今まで行った銭湯の中で一番ミニマムな銭湯でした。そして外観も浴室もポップ。とにかく脱衣所も浴室もとても狭い。通常の銭湯以上に譲り合いの精神が大事な銭湯。銭湯絵はなく、レンガ調の壁が他の銭湯では見たことがないので新鮮で洋風で可愛かったです。1階と2階の浴室が男湯と女湯週替わりになります。1階は檜風呂と普通の浴槽があり、一応温度は二種ある様でしたが、どちらも熱め。無料のミストサウナもありましたが、1名しか入れません笑地下100mから湧き出る浅草天然温泉を沸かしたお風呂で泉質は無味無臭のめたケイ泉。美肌の湯だそうで、個人の体質にもよると思いますが、私は確かにお風呂上がりに肌のキメが細かくなった気がしましたし、翌日も持続してる気がしました。2階は露天風呂があるそうですが、まだ入れた事が無いので次回その週を狙っていきます。また、レンタル品は★フェイスタオルは1枚無料。★バスタオル1枚100円★ボディソープu0026無添加シャンプーセット50円何でもあったので、手ぶらで行っても大丈夫そうでした。タオル無しで行ったので、1枚無料は有り難かったです。また、レンタルセットのシャンプーが髪がガシガシにならず、無添加をチョイスしてあるところにこちらの銭湯の体に優しい物に対するこだわりを感じました。そして一番ビックリしたのは、無料の綿菓子サービス。かなり大きな綿菓子の機械があり、好きな形の綿菓子にできるとのこと。お勧めされましたが、今回は急いでいたため断念。お子さんには大人気だと思います。次回はこだわりのドリンクも飲んでみたいです。ひとつだけ注意点。浴室の天井も吹き抜けで高いのですが、手の届かない高い場所はカビが見えてしまうので、潔癖症の人には不向きな銭湯です。
地元銭湯。バスタオルやシャンプー・ボディソープの有料貸し出しありなので手ぶらもOK。浴室(男性)は真ん中に浴槽があり左右に洗面場と珍しい作り。浴槽は古代檜のものもあり、温度は熱すぎずで誰でも入れそう。奥は天井広く、特に絵などは無し。(銭湯では避けられないだろうけどカビ無くしてキレイに塗り直したらもっと気持ちいいのにな…)牛乳も美味しくこちらもオススメ。牛乳が150円の割引日だったのでラッキー。
名前 |
浅草天然温泉 日の出湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3841-0969 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

20241125「日の出湯」営業14:00-23:00、最終22:40。大人520円。靴箱無料、ロッカー無料。石鹸等アメニティなし。ドライヤー有料3分20円。浴場は男女週替わり。屋内に3点式カラン16箇所、檜湯、ジェット付き内風呂、1人用ミストサウナあり。露天なし。泉質は低張性弱アルカリ性冷鉱泉のメタ珪酸による温泉。17.8℃。pH7.8。メタ珪酸58.6mg。無色透明無味無臭。浅草の街中にある地域に根ざした公衆浴場ですが、開湯は江戸末期まで遡る歴史のある天然温泉でもあるようです。カランは湯水シャワーが分離した3点式で、桶は懐かしのケロリン桶。お湯は冷鉱泉を加温した淡白なものですが、メタ珪酸値が50mgを上回っているので温泉法上の温泉となっています。地域に愛される昭和レトロな銭湯といった趣です。