人の中で癒される体験を。
リワークセンター 東京の特徴
人は、人の中で葛藤し、人の中で癒される体験ができる場です。
3ヶ月間の選択は、自身の成長を促す貴重な時間でした。
温かみのある支援が心の癒しをもたらしてくれる場所です。
その節はお世話になりました途中で担当者が異動になり、別の人に代わりました。利用者としては戸惑うばかり…
「人は、人の中で葛藤し、人の中で癒される」を体験/実感させて頂いた。自分が選んだ場所で、当事者として何ができるかについて、真摯に向き合うことが大切だと考えている。他人のものではない、自分の人生であるから。
まったく融通の利かないまさにお役所仕事しかしない人間の巣窟。
無料だけど、カウンセラーレベルは、揃ってないし、勉強不足! 税金の無駄使いをみたい人は、是非!
3ヶ月間お世話になりました。とても親身になっていただきました。
名前 |
リワークセンター 東京 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5246-4881 |
住所 |
〒111-0041 東京都台東区元浅草3丁目18−10 上野NSビル 7F |
評価 |
3.1 |
周辺のオススメ

以前、お世話になりました。以下に該当する方にはおすすめしません。・明日からすぐに通いたい方・手厚い待遇を受けながら、回復したい方・カウンセリングを受けたい方・手取り足取り、復職に向けて準備したい方支援開始するまでの流れは、正直長いです。毎月2回ほど開催されている説明会に参加→約1~2週間に体験入所参加日が決まる→体験入所2週間→月初めから本支援参加(期間は人それぞれ)なので、本支援が始まるまでに1ヶ月以上かかったりします。(ホームページを確認してみてください)その間、会社に連絡したり、主治医と連携する必要もあります。本施設は擬似的な会社です。なので、会社と同じように偉そうなカウンセラーもいれば、オドオドした方もいます。スキルにも差があります。他の参加者も年齢性別も様々で、そしてたくさんいらっしゃいます。そういった方々とグループワークをすることになり、この人と合う合わないみたいな事も出てきます。まさに会社です。復職前なので、ある意味良い訓練になります。また、支援内容は復職しても問題ない人向けであり、目的はどちらかというと、・再発防止の知識・復職にむけての最終準備・復職後のストレス緩和対策です。寛解状態に入り、復職したい欲求があり、能動的に動ける方、上記について理解している方は、一度説明会に参加し話を聞いてから判断することをおすすめします。