仁淀川町の自然で飲み比べ。
BLUE BREW クラフトビール醸造所&タップルーム(ムカイクラフトブルーイング㈱)の特徴
自然に囲まれた最高のロケーションで楽しむ地ビールです。
向井さんが作る香り高いクラフトビールが魅力的です。
中津渓谷近くの隠れ家的な醸造所で絶品ビールを味わえます。
クラフトビールはおいしかったがやはり高価格。店内には座席はほぼなく、外で飲める。すぐそばに川が流れていて、涼しく雰囲気は最高だけど、この山の中まで来て…と色々考えると、私はもう行かないかも。飲み比べセットを頼んだ。舌が肥えていない私にはどれも同じ、フルーティーな味わいだった。たぶんビールに詳しい人が行けば楽しめる。黒が好きな人には物足りないかも。あと食事メニューはおつまみ程度ならある。
吾川スカイパークの下見に行った帰りに気になっていたビールをお土産に買って帰るために寄りました。車なのでノンアルコールビールを飲みながらクラッカーやパンやチーズを雰囲気だけ味わいました。とても美味しかったです。ノンアルコールビールでも満足出来ました。家に帰って飲み比べしましたが全部美味しいです。お気に入りは439。グリーンティーのほんのりした香りがビールに優しく溶け込んだ味でした。キャンプしながら焚き火のそばで飲みたいビールですね。こちらにたどり着くまで道中狭い箇所が何度もあるのでGoogleマップの下見をしてからゆっくり行くと安心かと思います。
自然に囲まれた最高のロケーションで地元の素材にこだわったクラフトビールがいただける。グイミなど、酸味があるフルーツのビールは、びっくりするほどフルーティーで、こんなビールあるんだ…と、感動のおいしさです!自家製おつまみの薫製なども、最高◎ご夫婦の接客も優しく温かで、心地よく楽しい時間が過ごせます。この奥地までいく価値が十二分にあるお店。ごちそうさまでした!
香り高いビールに感動しました。特にサンタモニカはすごく好みでした。車の運転手にも優しくノンアルコールのドリンクがあります。お土産用のビールもありました。また好きなビールをお持ち帰りできる(写真参考に)です。フードも美味しかったので、飲めない方も楽しめると思います。テラス席では犬と一緒に過ごすことが出来たので嬉しかったです。
国道439からそれて、醸造所までの道は細い‼️Googleナビ大丈夫?と思い始めた辺りで到着駐車場はキャンプ場と共同??ソーセージ4種とホットドッグwithチリビーンズを注文自然の中でキャンプしてる風なテーブルで食べるホットドッグとソーセージは美味しかった。車で行ったので、メインのビールは持ち帰ります。行きはドキドキしながら行ったので長く感じましたが、帰りはあっという間でした。
久しぶりのツーリング〜439を走りヘトヘトに加えこちらもものすごーく狭い道をやってきました。なんでこんなところに、クラフトビール?と半信半疑(°▽°)桜満開、山躑躅満開〜川は仁淀ブルー最高のロケーション(*゚▽゚*)しかしバイクのため飲むわけもいかず!4種のソーセージを頂いました。帰宅した時の楽しみにクラフトビールを全種類買い込みました♪♪♪近所の方が作られたわさび漬けもget次もバイク〜頑張ってよらしてもらいまーす(*゚▽゚*)本日〜『439』『17』いただきました。『439』茶葉はなんとなくフルーティな感じ、わさび漬けはなんとも〜辛いきくーておもはず鼻をつまみました。最高に美味しかった。3月31日本日はマチュピチュ飲みましあー旦那のお手製燻製と、わさび漬け〜最高に美味しかった(*゚▽゚*)パッケージがオシャレ〜いろんな自ビール飲みましたが、安定美味しかった(*゚▽゚*)是非是非皆さまお楽しみください♪♪4月1日本日は『2410』飲んでます。一口目は乳酸菌飲料のような後味、後から生姜の風味が鼻に抜ける感じで飲みやすい〜
クラフトビールの醸造所があると聞いていて前々から行きたかったので行ってみました。中津渓谷の先を10分ほど車で走っていくとあります。水の綺麗な、キャンプ場のすぐそばにこじんまりとある小さな醸造所は可愛らしく周りの自然ともマッチしていてとても良かったです。造ってあるビールも名前にこだわってたり面白さもあったりして一本だけ買おうと思っていたのですが思わず2本買ってしまいました。ビールだけでなくウインナーなどの食事もできるみたいなので、キャンプ場に泊まってビールを自然の中で楽しむなんてこともいいのではないでしょうか。
中津山に行った帰路に立ち寄りました。相方は飲み比べセットを現地で頂いて、僕はビン入り6本を購入して帰宅。HPで気になっていたマチュピチュから開封、その瞬間、香りが凄い!家族のリクエストで、本日の夕食はシーフードドリアを作ったので、まさにそれとの相性もこれまた良し!439の方も美味しく頂きました。ビールには詳しくないのですが、各社新発売のビールは欠かさず飲むのですが、こちらのクラフトビールの味、香り共に楽しむ事ができました。キャンプ場に近いので一泊コースで行くとより楽しめるかもですね。山間部にはよくある平日は時間通行制限あるので、要注意です。これがなければ、ビールの事を色々と伺う事が出来たのですが、また次回の楽しみに!
向井さんが作るビールを全て味わうことができました。ウェブページは英語ですが、日本語でビールの事について色々教えて頂きました。次々に新しいビールが誕生しており、どんなビールが出てくるのか楽しみです。外でBBQができる場所があり、食材を持ち込んでビールを楽しめます。ソフトドリンクもあるので、お子様連れでもOK。
名前 |
BLUE BREW クラフトビール醸造所&タップルーム(ムカイクラフトブルーイング㈱) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
050-3701-9091 |
住所 |
〒781-1762 高知県吾川郡仁淀川町下名野川1131−4 |
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

ここまで行ってどうアルコールを摂取するのか?という問題はあるが、美味しいビールを頂けます。寒い季節に行ったのですが、夏なら目の前の沢で水浴びできそうな感じでとても良い(アブ多いらしい)。気さくなスタッフさんとビールトークに盛り上がることでしょう🍺