仁淀川体験と贅沢お膳。
道の駅 土佐和紙工芸村の特徴
おしゃれで楽しい雰囲気の道の駅、国道194号線沿いに位置しています。
仁淀川の透明度を楽しめる、アウトドアやテントサウナ体験が魅力的です。
高知の食材を生かした、感動的なお膳での朝食が味わえるホテルも併設されています。
高知県吾川郡いの町の国道194号線そらやま街道沿いにある道の駅です。仁淀川が大きく蛇行している川沿いに立地しています。土佐の伝統工芸の手漉き和紙体験をはじめ、体験型の観光が楽しめる施設です。駐車場は大型5台、普通車70台停められる中規模の道の駅です。今回は休憩で立ち寄っただけですが、ゴールデンウイークという事もあり多くの車が止まっていました。通常のトイレや地元産品の販売所、レストランのほかにもホテル・入浴施設・アートギャラリー・体験施設があり、機織り体験やカヌー・ラフティングも楽しめるようで、一日中でも楽しめる施設になっています。訪問時期:2024年4月。
仁淀川の透明度は素晴らしく そこで体験できるアウトドアとテントサウナは仁淀川の魅力ならではです ホテルであるcloudの食事もとても感動しました…色んなホテルに泊まりましたが夕食は勿論ですが朝食も取って付けたようなバイキングではなく…お膳で運ばれ朝から贅沢な気分を味わえ感動しました…又高知に行く際には こちらに宿泊したいです。
にこ淵に向かう途中に見つけて、休憩がてらに立ち寄りました。腹ごしらえにいただいたうどんがシンプルにとても美味しかったです。売店の女性と優しくてとてもいい人ばかりでした。私の住む街にはこんな素敵な景色がなく、ただただコーヒーでも飲んでくつろいでいたい!と思える場所でした。高知最高!
道の駅と言うより何処かの企業の駐車場にトイレが付いた場所のようだ。車中泊禁止と大きく書いてあり今時の風潮に逆行していて、車中泊歓迎の道の駅が増えているのにと思います。
紙漉き体験 丁寧に教えて頂きました。
2023.2.11温泉施設がある道の駅。
駐車場有、トイレ清潔。お土産売り場はちょっと寂しげ。奥の和紙も寂しい感じで、結局何も買わずになってしまう。平日だからかな。
併設されてる温泉施設が綺麗で、さまざまな体験もできるようでした。道の駅には、植物や野菜など売っているコーナーもあり、お土産品も揃っていました。和紙について詳しくお話お伺いすることができました!
いの町の街中を過ぎて国道194号線を仁淀川沿いにしばらく走るとあります。トイレ、食堂、地元の生鮮野菜などの売店もあります。営業終了時刻が、食堂は15:00、売店が16:30なのでご注意下さい。
名前 |
道の駅 土佐和紙工芸村 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
088-892-1001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

道の駅ですが、おしゃれで楽しい雰囲気です。