琉球ガラス体験、素敵な思い出を。
恩納ガラス工房の特徴
歴史ある琉球ガラスの作品が揃う工房です。
高品質なガラス作りの体験が楽しめます。
中にあった迷路がユニークな体験を提供します。
たくさんの中から自分の作りたいコップを選べるのがとても楽しかったです。値段は、手作りの思い出込み価格です。職人さんが手取り足取り、小学生の子も上手に作れました。帰ってきてとても大事に使っています。ありがとうございました。
ガラス細工体験しました指導していただいたのは外国人の方すばらしい日本語で親切丁寧にご指導いただきましたすばらしいのできましたありがとうございます。
フリースクールの子供たちに琉球ガラスづくりを体験させるために訪れました。手慣れたスタッフさんがサポートしてくれスムーズに行えました。(体験所要時間は一人10分ぐらい)出来上がった作品は高圧釜で焼き入れをして、商品渡しは3〜4日後。出来上がりが楽しみです♪食器以外にも装飾品やインテリア雑貨、アクセサリーなど膨大な量の商品が所狭しと陳列されていて見れば見るほど魅了されます‼︎2Fのガラスの迷路が気になって…絶対に楽しめそう〜❤︎
観光パンフレットには、8時から営業と書かれてあったので、その時間を目安に着いたが電気もエアコンも付いていなくて、入口付近で中を覗き込むと人が出てきてくれて、やっと営業開始となった。ガラス工房だけあり、当たり前だが、ガラス製品は店一杯に並べられていた。体験をしようとしたが、だいぶ値段がはる。だいたいこっぷ?グラス?で、3500円~だが、あまりにもショボいので、もう少しいいものをと選ぶと8500円はするのでやめた。でも、体験をしたとなれば10分くらいで完成するが、その後(冷ましたり梱包のためか自宅に郵送で送られてくるらしい)建物内ではガラス工房としては、かなり昔から他店の方にも教えてきたとか有名だとか流されていたが、遊びに来たくらいではもう少しリーズナブルなものを、そして色の種類も期待していた。商品もホコリがかぶっていたというところでも、⭐2つにした。
素敵グラス、お皿 綺麗でした琉球ガラスゎ、いいですね‼️
高い品質、高い価格色んな琉球ガラスのお店ありますが、ここは、歴史、高品質、高価格が特徴かなと。
皆さんの口コミ通りお値段は少し高め。しかし私だけの感想ですが、高齢の受付の方は沖縄の方だなぁっと思えるフレンドリーさで、グイグイ来ますが質問や世間話に付き合ってくれました。また外国からのスタッフさんも、丁寧に教えてくれたし、質問すれば言葉を選びながら答えてくれました。私は良い体験をしたとおもってます!店内見本は雑に置かれて見にくかったですが(笑)ガラクタじゃないガラクタ市みたいで面白かったですよ(笑)
ガラス作りを体験しました。体験する時にどんなものを作るのか選べるのですが、コップが一番コスパいいと思いました。他のものは高いです。体験はあっという間に終わります、若干衛生面が気になりましたが楽しかったです。作ったものは微妙にカタチが違っていて愛着湧きました!
空港で2000円くらいで売っているガラスコップを6000円~7000円で体験して作れます。コップのデザインは選べますので、凝ったものだともっと高く、シンプルで小さいともう少し安いです。体験料が3000円、本州への送料が2000円くらいでしょうか。私は吹くのが下手で1度失敗してしまいましたが、やり直しさせて貰えました。体験とは言っても重要な工程はほぼやってくれるので、出来上がりは素敵なコップです。食洗機使ってますが、今のところ大丈夫です。
名前 |
恩納ガラス工房 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-965-3090 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

中は撮影禁止になっていた為、外観と感じたことのみ。おそらくメインは琉球ガラスを使ったドアの宝飾や洗面台などよりお家に置く大柄物がメインなのかなぁって思いました。なので見てて面白かったです。こんな洗面台が有るんだ〜と感じました。もちろん、グラス等も売っていますが、むしろそっちに興味持っていかれました。Photography was prohibited inside, so I only got a glimpse of the exterior.I imagine the main focus was probably on large items to have in your home, rather than door jewelry or sinks made from Ryukyu glass.So it was interesting to look at.I was surprised to see sinks like this.Of course, they also sell glass and other items, but I was more interested in those.