神聖な気持ちに包まれる知念村の空間。
神山の殿の特徴
神山之殿は琉球国由来記にも登場し、歴史的価値が高いです。
整備されていないことで、神聖で不思議な空間を実現しています。
マニアックなスポットながら、蚊が多いので訪問時は対策を。
整備されていません。軍手があった方が良いです。
なんだか神聖な気持ちにさせてくれる不思議な空間でした。
マニアックすぎ蚊も多い。
名前 |
神山の殿 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-946-8990 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.nanjo.okinawa.jp/about-nanjo/movie_ja/2012/02/post-71.html |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

『琉球国由来記』の知念間切の各所祭祀に、「神山之殿 知念村 神名 森司嶽ツカサノ御イベ右波玉巫崇所。右 二ヶ所、毎年、三 八月、四度御物 参之有祈願也。」とあります。波田真村の拝所で、この 一帯が波田真村だったことになり、この殿付近から集落が誕生したといえるでしょう。昭和 五十七(一九八二)年に知念村指定史跡となり、合併にともなって市指定史跡になりました。地元では「神山の嶽」とも呼ばれています。この他、知念には「波面真殿」があり、現在でもウマネーの際に拝まれています。-案内板より-