周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
辻の坂のこの道というのは1300年ほど奈良の都と九州の太宰府を結ぶ大切な山陽路であった。高くて急な坂道で人や牛馬が通行するのにすごく難渋していたそうです。此の難所を見て260年ほど前のこと、旅僧がここを通る馬車や人の安全を祈る「辻の坂の難所の守り石仏」として、旅僧が此の地蔵様をきざみ安置されたと言われています。今もそのお地蔵様が坂の頂上で道行く人や車の安全を見守り続けています。法界地蔵尊の台座に延享三寅○(1746年)9月1日と刻まれている。左横には前方に牛供養碑。後方には地蔵菩薩牛供養碑の横は石仏は不明参照 ふかつ探訪深津小学校120年史。