沖縄の老舗、ぎぼまんじゅうの魅力。
ぎぼまんじゅう(のーまんじゅう)の特徴
沖縄を代表するまんじゅうは、カーサー風味でアンコがたっぷり。
目の前で『の』を描いてくれるのが嬉しい体験です。
昔から変わらぬ味を楽しめる老舗の饅頭屋さんです。
ダブルツリー首里に宿泊の際寄らしてもらいました。
二十年振りに伺いました。久しぶりに食べたの饅頭格別の美味しさでした😍🎶あんこは小豆臭さも全くしなくて、丁度良い甘さ、、、ふんわりアチコーコーご馳走さまでした。又伺います🎵
老舗巡り第1080弾 1900年ごろ創業の老舗饅頭屋さん のまんじゅうを購入。買う時にのの字を書きますか?と聞かれるのでのの字の無いバージョンもある。沖縄三大まんじゅうの一つ。ここの他は山城(やまぐすく)まんじゅう、天妃前(てんぴのめー)まんじゅう中にはたっぷりの餡が入ってもちもちの皮で美味しい。お店の前に少しだけスペースあるのでそこに止められるかも。現金のみ。
2022.11.14のうれんプラザ1Fのお店で、工場直送『の~まんじゅう』1個¥150を購入しましたが、ぎぼまんじゅう店では、1個¥200で¥50の差ですが、サイズが一回り大きく、粒あんが3倍近く入って、食べごたえがありました。
小さなお店です。入店して食べ歩き用で"一つ"購入。お店の方が「のの字は書きますか?」と言われたので書いてあるものと思っていた私からすると、ちょっと驚きましたが、もちろん"のの字"お願いしました!あつあつで、餡たっぷりでめちゃくちゃ美味しかったです◎是非また食べたいです♡
昔は那覇市首里儀保の儀保十字路近くにあったのだが此地へ来て20年くらいになるようです。「最近、引っ越したんですか?」と質問すると「20年になりますよ〜」と笑顔で返されました😂 ※知ったかぶりに注意🤣店内には目の前にカウンターがあり、お客様は二人入れば満員になり外に並ぶことになります(笑)。商品は“の〜まんじゅう”一択なので個数のみの確認とお店の方から「“の”の字入れますか?」と聞かれますので当然「お願いします」と答えました。※因みに“の”の字の意味は熨斗の引用らしい暫くすると包み紙に包まれた“の〜まんじゅう”が手渡されるのだが包み紙の中から蒸された心地良いサンニン(月桃)の葉の香りが辺りに広がり食欲をそそるはやく食べたいのを我慢しカバンに詰めお家に帰り美味しくいただきました😋お値段は1個、200円(税込み)でした😁👍✨
ゆいレールが走る大通りから細い道に入り、少し進むと左側にあります。車は店の前に横付け一台、お饅頭を買ってすぐ出て来るので時間はかからないと思いますが、先客がいる場合は駐車待ちは難しいほどの狭い道です。奥の路地でぐるぐる回ってこられるので先客がいた場合は一旦、通り過ぎてから戻ってくる方が良さそうです。店に入ると直ぐにカウンターで、そこで個数と文字の有無を伝えます。現在は税込200円です。お饅頭にしては高め?と思いましたが、4個注文しました。出て来てビックリ。このジャンボサイズ!こんなに大きいとは思いませんでした。肉まんみたいなサイズです。中もこし餡がギッシリ。甘さ控えめ、ふかふかの柔らかい生地がおいっしい!温かいうちに食べるのがオススメだよと入り口にいた方が教えてくれました。ので是非すぐに食べてみてください!葉の香りも独特でこんな食体験はここに来なければなかなかできません。つくづく、沖縄は日本だけれど、まるで独立国のような文化がたくさんあって、その一つ一つが新鮮とお驚きで思い知らされます。このお店もその一つでした!
沖縄県民ならみんな知っている、超有名な「のーまんじゅう」。沖縄3大まんじゅう屋さんのひとつ。時々無性に食べたくなるのは、子どもの頃に食べた記憶があるからでしょうか。和名:月桃(ゲットウ) 沖縄ではサンニンと呼ばれる薬草でもある葉に包まれていていて、甘いハーブのような独特の香りがします。まんじゅうの中の餡子は粒あんで、たっぷり詰まっていて結構重量があります。ひとりで食べきれるだろうか?と思っても、美味しいのでペロッと食べられます。大好きな方は、たくさん買って冷凍保存してる話も聞きます。午後に行くと既に売り切れてることも良くあり、今回は午後1時前に買いに行ったところ、残り2つでした。予め、電話で個数を注文した方が確実です。
美味しい‼︎
名前 |
ぎぼまんじゅう(のーまんじゅう) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-884-1764 |
住所 |
〒903-0807 沖縄県那覇市首里久場川町2丁目109-1-B |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

首里散策の途中で寄りました。1個だけの購入でも快く丁寧に対応して頂き、「の」の字も入れて貰いました。蒸し立ての熱々のおまんじゅうは月桃の香りも良く美味しくて1個で十分満足出来るボリュームでした。首里三大まんじゅうを全て食べましたが、ここが一番の好みでした。それぞれ個性があるお店なので全部試して欲しいです。