歴史感じる雨降りの辻堂。
幸田の辻堂の特徴
無形の民俗文化財としての貴重な存在です。
随分古い歴史を持つ雨降りの辻堂です。
備後地域に多く存在する堂の一つです。
スポンサードリンク
年代はわからないが随分古い雨降りの辻堂。
名前 |
幸田の辻堂 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
備後には、このような堂が多いそうで、無形の民俗文化財になっているとは知りませんでした。文化庁遺産オンラインの解説によると、辻堂・お堂・四つ堂などと呼ばれ、吹き抜けないしは三方を板囲いしたお堂だそうです。これらの堂は、旧道に沿い、日常の社交・親睦の場、信仰の場として利用されてきたほか、旅人の休憩所・接待の場ともなったとのことです。ここも古くから大切に守られて来たのでしょう。