首里城近くの石畳道、歴史と歩く。
首里金城町石畳道の特徴
首里城近くの金城町石畳道は、歴史的な趣を感じる散歩道です。
琉球王朝時代を思わせる石畳が続く急勾配の坂道は運動にも最適です。
隠れた観光名所として、異国情緒あふれる景色が広がっています。
首里城から下って来ました。大切に保存してきた地域の人達の思いが伝わってくるようで、落ち着いた雰囲気に包まれます。“大あかぎ”“金城村屋”を見学し、さらに下って広い通りに出たところ、バスの本数は少なく、登り返すのは大変なので、近くのファミマでバス停を訪ねたところ、徒歩20分くらいのところの“坂下りゅうせい病院前”を教えていただき、そちらに向かいました。バス停の案内が欲しいところです。
首里城から歩いて降りる途中、この石畳の道から歴史的な趣を十分に感じることができました。道沿いの民家には時折シーサーの彫刻が見られ、沖縄らしい風情が漂っています。また、ここからは那覇市街の全景を眺めることができ、とても心地よく静かな散歩コースでした。
かなり前にも首里城からの帰り道に寄った事があり、印象的だったので再度訪問。変わらず良い雰囲気の道です。維持していただいている住民の皆さまや、自治体に感謝ですね。かなりガタガタな石畳なため、ここに来るためにはスニーカー必須です。
金城町の石畳…少し急勾配の坂を歩くが、その価値は充分にある。沖縄の原風景がそこにはあるから…古の沖縄に想いを馳せながら坂を登ろう!但し近隣にはコインパーキングが無いのでレンタカーで行く人は要注意、少し遠いパーキングを調べてにそこから歩きましょう。
首里城の敷地を出たところから始まります。沖縄の元風景といったところです。是非来たかったところです。狭くて急な石畳が続きます。私は、体力に自信がなかったので、石畳を上から下に歩きました。石畳は、凹凸があるので、スニーカーがいいと思います。途中に金城村屋という、休憩所もあります。この道は、生活道路なので、両側は民家です。また、車の通るところもあります。ちょうど剪定作業の方がいたので、話を聞くことができました。
首里城近くにある石畳の道。坂が急で夏場に歩いた僕は体力消耗と水分不足に陥りましたが、それでもこの道は歩く価値ありました。素晴らしいところ。【Instagram】 @az.junichi年間30〜40都道府県を訪問。日本の絶景を紹介しています。宜しければ旅のご参考に。
首里城の近くです。3年ぶりに散策しました。大アカギは心洗われる大好きな場所です。住宅街に囲まれているのに空気感が違う。急勾配ですが休憩できる所もあります。風が心地よかったな。
数年振りに訪れましたが良い運動にもなりました(笑) 天候が悪く足元を十分に気をつけて歩きました・・が、友人はちょこちょこ滑っておりました(笑) もちろんハイヒール履いて来るのは厳禁な場所です‼️
首里城からの石畳道!県営駐車場から道を渡って近道ルートがあります!なかなかのボコボコした道で趣があります!ピンヒールとかはきついからスニーカーがいい!急勾配な下りと上り!身軽な格好で行くべし🏃♂️
名前 |
首里金城町石畳道 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-917-3501 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

石畳道を散歩しました。琉球王朝時代の城下町を感じました。首里城側から歩いたので下りで楽でしたが逆側からだと登りになるので結構キツイと思います。