稲荷町駅近、広々露天風呂!
寿湯の特徴
稲荷町駅から徒歩1分でアクセス良好な寿湯です。
広めの露天風呂と2室のサウナが自慢です。
日々更新される漫画が楽しめる、訪問者を飽きさせない場所です。
何度目かですが、常連さんたちの感じもよく、初めてのお客さんたちも雰囲気よく、いつでも気持ちのよいお風呂です。壁新聞を読みながらしっかり熱湯に浸かると、汗が止まらないほど。水風呂も最高です。
稲荷町駅から徒歩1分。昔ながらの古き良き銭湯♨️男風呂には、日替わり薬湯、マッサージ風呂、サウナ、塩サウナ、水風呂×2、露天風呂。外気浴の椅子も数が揃ってて大満足。日頃の仕事や筋トレで疲れた体を癒してくれます。
前から気になっていた銭湯です。久し振りに上野で仕事が終わったので、帰りに寄りました。外見は古き良き下町の銭湯です。入口右側に有る券売機で券を買います。都内の銭湯は値上げしたので、500円でした。サウナは+300円みたいですね。カランは24ヵ所。立ち浴びシャワーブースは1ヵ所。サウナはドライと塩が有るらしいです。私は入浴だけにしたので、中は未確認です。水風呂も2ヵ所。水温は低めでした。露天と白湯はやや温め。寝風呂や超音波にマッサージと種類は有りました。薬湯は日替りで、その日は抹茶でした。抹茶が薬湯かどうかは微妙ですが、薬湯が一番温度が高くて気持ち良かったです。深い場所と浅い場所が有りました。やはり銭湯と言えば富士山の絵でしょう。ご多分に洩れず、見事な絵が描かれていました。パンダ、ペンギン、何故かボクサーも描かれていました。パンダとペンギンは動物園が有るから分かるのですが、近くで頻繁に試合が行われるのですかね?スポーツに疎いので分かりません。入口付近の床が少し滑るのが気になりました。シャワーブースの辺りや露天の辺りは大丈夫でしたね。浴室にはリンスインシャンプーとボディソープが設置してあります。綿棒やスキンケア用品も有りと、アメニティ類が充実しているのは良いですね。タオルの貸し出しも100円で、ボディタオル、バスタオル、小タオルの3つがセットとお得でした。スタッフも頻繁に浴場の整頓を行っていて、接客も明るく丁寧でした。銭湯としてはレベルが高いからでしょうか。夕方に行ったらかなり混雑していました。浴槽は数が少なく、広さも差程でもない事から、順番待ちが発生する程でした。人気に比べてキャパの少なさが欠点と言えるかもしれません。ゆっくり楽しみたいなら、混雑する時間を避けて行った方が良いでしょうね。駅から歩いて行ける場所なので、利便性も良いと思います。銭湯好きなら、行ってみる価値は有ると思いました。
東上野の寿湯に来ました!こちらには月に一度くらいのペースで通っています。お風呂は都内には珍しく結構広い露天風呂があります。今日のような寒い日に入るとやはり気持ちいいですね。ただ今日は少しお湯の温度が低いように感じました。サウナもついてますが別料金になります。いつもだいたいパンパンに入っているので僕なら別の銭湯のサウナに行きます!なので星は4つにしました🤔風呂上がりに缶チューハイや缶ビールも飲めるので酒好きには良いと思います🙆♂️台東区きんぺんではかなりおすすめの銭湯の一つです☝️
広めの露天風呂とサウナ2室が推しポイント!街の銭湯としては、施設が充実しており、地元民にかなり人気の様相。浴場はコンパクトながら、露天風呂と洞窟内の水風呂があるのが特徴。小さなサウナ室と塩サウナの2室がある。いずれもテレビ付き。入浴料は大人500円、サウナ利用+300円、タオルセット+100円とリーズナブル。館内のキープクリーンは及第点。平日昼頃でも混雑しており、特にサウナがいっぱいでちょっと想定外。すいてる時間に入れれば快適だと思うのだが、客足途絶えぬ感じだった...またタイミングあれば利用したい。
昔ながらの銭湯。大人500円、サウナに入る場合はプラスで300円。PayPay利用可能。平日の昼過ぎに利用。サウナは2つあり、定員は5
稲荷町駅からすぐ、上野駅からでも徒歩10分ほどの人気の銭湯。建物は大きく、入り口には唐破風のような造り。券売機の2台あるロビーを通って脱衣所へ。なんと脱衣所が二階建てで、大きめのロッカーもあって収容人数が案外多いです。お風呂場は一見すると普通の広さ。洗い場は4列×6列で24箇所、立ちシャワーが1箇所。湯船は入浴剤の入った熱湯と、ジェット系が4箇所ありました。露天風呂の出入り口前にサウナがあります。そして露天風呂のスペースが広い。少し入り組んでいるのですが、水風呂が二箇所、「広い露天風呂」と休憩所があります。水風呂は鉄筋造りの洞窟タイプが広め。休憩所も椅子が5つ+腰掛けと多めです。銭湯でサウナも水風呂も2箇所あるのは初めて見たかも。お風呂場には壁新聞が貼ってあったり、壁絵が富士山にパンダにペンギン、ボクシング(?!)と、いろいろ描かれてて面白い。シャンプー、ボディソープの備え付けあり。ドライヤーも無料で、ティッシュ、綿棒もありました。人気なのも頷けます。上野に来た時はまた利用したいなあ。
いい日いい湯♨️来湯(15回目)冬と夏それぞれに良さがある。冬:シンシンとした中、水風呂露天につかり身体の芯までしっかりサウナ熱を冷ましてくれる夏:水風呂のぬるさはあるものの、夏のセミの鳴き声や瓦の隙間からのぞく夏雲。風鈴など田舎を思い出せる雰囲気が最高です。行けば行くほど満足度の高まるサウナ。サウナ内は味のある木の独特な香り。長年使用しなければでないような。おばあちゃんの家の落ち着き感とか安心感とかそんな感じ。本日も夜よく眠れそうかな。追記1:サウナマット使わない変なおじさんが最近増えたu0026体拭かないでびしょびしょのまま入り水風呂と数分置きに世話しなく動きまわる変なおじさんが増えました。追記2:こんなに空くことはなかったが約1か月振りに来湯。支払いがデジタルに変わっていた。スイカも使えるようで超ありがたい。回数券は右の機械でしか買えなくて左の機械は回数券の表示があるが買えないですw久しぶりにサウナと露天水風呂往復しましたが、冬の冷たさに変わっており季節の変わり目を肌で感じました。いやぁたまりませんねぇ追記3:(自身への備忘録含め)昼12時頃に毎回現れるビショビショu0026サウナマットひかないおじさんと揉め。立ちシャワー時に割り込みされ注意したら逆ギレ。もちろん店員さんに通報(とても丁寧にご対応頂き大変感謝)。平日12時頃の利用には十分注意が必要です(せわしなく動きまわる人がいたらその人です)公衆浴場と言われるくらいですので節度ある入浴サウナを心掛けたいものです。
銭湯なのにサウナが2つもあって、水風呂もふたつ。それで一人1000円しないんだから物凄くお得!!水風呂はちょっとぬるめ。ドライサウナ:98℃ 塩サウナ:100℃水風呂1: 22℃ 水風呂2:20℃周辺にパーキングメーター有り。
名前 |
寿湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3844-8886 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

初めて伺いました。脱衣所は少々狭いですが、お風呂は露天風呂は大きいので、満足度高めですね。タオルのレンタルがお安いです。銭湯のドライヤーは有料が多い中、ここは無料ですね。シャンプーとボディソープもあります。サウナ風呂も追加料金ですがあり、水風呂もあるのでいいと思います。