燈明岳でひらく修験の歴史。
燈明岳(役行者の石祠)の特徴
燈明岳は犬鳴山の中にある歴史的な場所です。
かつて寺が存在した由緒ある祠が見られます。
裏手には葛城修験の三角点がある景勝地です。
スポンサードリンク
葛城修験の行所です。かつては、葛城修験のお寺もあったそうです。葛城修験では、犬鳴山の燈明岳(西)に対して、こちらは'東の燈明岳'と呼ばれてます。
名前 |
燈明岳(役行者の石祠) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
犬鳴山にある燈明岳に対してか案内板には「東の燈明ヶ岳」とあったかつてはここに寺があったみたいだが現在は見る影も無い祠の裏手に三角点がありました。