観音寺の極太麺、山岡で新食感!
讃岐麺処山岡の特徴
県内屈指の超極太麺を使用した、食べ応えのある逸品です。
地元ローカル番組で話題の、注目を集めるお店です。
麺の食感が新しい、もっちりした極太の魅力を体験できます。
とびきり太い山岡のうどん。作りたてのもちもち麺はやみつきになりそうな旨さ。讃岐うどんの中でもなかなかここまでのものは食べたことがないかも。オーダーは紙に書いてたのむ形式。小でも十分にデカいので気をつけられたし(笑)
外観が、質素?落ち着いてる?感が有り 一度通り過ぎてしまいました。店内は、綺麗で清潔.環境の事も考えて有り感動しました。うどん、麺・出汁 共に美味しい。小でも、麺が太く重い為 結構お腹いっぱいになります。全てにおいて店主様が、凄く勉強・研究されてるのがわかりました。ご馳走様でした。良い勉強させて頂きました。ありがとうございます。
美味しいうどんを提供してくれるお店です。通常のうどんよりもかなり太めのうどんなので、好みは分かれるかと思います。麺は歯応え豊かな餅のような食感で、他店舗で味わうことはできません。山岡スクリューという特徴的な盛り付けを注文することもでき、視覚的にも楽しめます。また、天ぷらも美味しく、かしわ天は特におススメできます。駐車場は広く、車を止めやすい点も好印象です。うどん屋さん巡りに県外から来た方にも、ぜひお立ち寄り頂きたい店舗です。
お昼は❗️観音寺市古川町の讃岐麺処「山岡」で「卵醤油饂飩(冷)」の小‼️此方は❗️うどん生地を杵と臼で鍛えた県下屈指の太麺って事だったンだけど、「今日は細麺の日」って、どぅいう事なンよ😓瑞々しくソフトな弾力感の中細麺は❗️麺肌もキメ細やかで心地良い食感と喉越しぃ~😉小麦の風味は希薄ながら小麦本来の甘味はしっかりとあるよねぇ~😋捻りの入った独特の盛り付けは良いンだけど、ぶっちゃけ‼️捌きが悪くて食べづらいやねぇ~😂ボリューム的にも本当にしっかりとしていて小で十分満足ぅ~😃次回は❗️「かけ」を試してみなきゃねぇ~😆
もっちりした食感の極太麺に顎が疲れるとはこの事。そんな噂を聞いて訪れましてが間違いなく噂通りでした。この感覚、是非体験してみて下さい!お店には入口専用と出口専用があります。向かって右側が入口正面は出口専用です。注文用紙に記入するスタイル。天ぷら類は、箸で取るスタイルでした。
アパートの内見までの空き時間に、小腹が空いたので気になっていたこちらを訪問しました。とろろ醤油うどんを注文。しっかりとしたコシが私的には非常に好みでした。初めての人はとろろがおすすめかもです。とろろがあることによって剛麺でも喉越しがよくなり食べやすくなります。観音寺に来月引越すので、落ち着いたらまた行きます!
地元のローカル番組でも取り上げられるセミセルフのうどん店。ウリは香川でも一〜ニを争うほどの剛麺 u0026 太麺。店内に入るとメニュー一覧が書かれた紙が置いてあって、自分で大盛り普通盛り、温麺冷麺、ネギのあるなしを記入していく形。ぶっちゃけそれなり?にボリュームがあるので、肉うどんの大盛りとか頼んだ日にはそれなりに苦労すると思う。歯ごたえのありすぎる麺もそうだが、この麺の太さは下手したらだんご汁と言っても過言ではないくらい。申し訳ないがこれを「讃岐うどん」というのも、どうかなあと思えるくらいだ。
新規開店して一週間後位に行きましたが近くにある鶏舎からハエが食事する場所で真っ黒な塊で居ました、うどんは美味しいのでしょうが?私的には次は無いです、クチコミでハエ🪰の投稿が無いのが不思議です、私は、あまり投稿したことが無いのですが、皆さん忖度して投稿してるのかな?写真下にハエが止まってます手で追っても、すぐに止まって来ます。
讃岐人にして新食感!噛み締めタイプの絶品うどんです。かけ出汁に仄かな甘味を感じるのは丁寧に昆布を引いているからなのか?かけも醤油も……多分なんでも美味いに決まってる。硬いのが讃岐うどんと思ってる県外讃岐うどん詣での方々に是非とも食して欲しいです!
名前 |
讃岐麺処山岡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

いつもお客さんが多いが駐車場は案外停めれます。店員さんが誘導してくれるので安心。ザ・おとこ麺(コシが強く太麺)です。男麺が好きな方は満点のうどんです。