広島城で鯉と出会う♪
御門橋の特徴
表御門と平櫓を望む、魅力的な復元橋です。
橋から内堀を覗くと、鯉たちが泳ぐ様子が楽しめます。
無人販売の鯉の餌、ユニークな体験ができます。
抜群のフォトスポットです。
広島城の入口になります。
広島城の入口になります。橋自体は1945年の原爆でなくなりましたが、復元されています。ここから馬出のようになっている二の丸へ入ることができます。
橋から内堀を覗くと鯉が口をパクパクさせていた。
趣ある良い橋です。
御門橋は内堀に架かる、二の丸表御門へと向かう木橋です。昭和20年(1945)、原爆で崩壊、平成4年(1992)に整備されました。
橋のたもとで鯉の餌が無人販売で売られていていました。お堀の鯉が餌で集まります。橋の中央の赤い三角コーンは右側通行ではなく、橋板が一部破損しているために置かれていました。
川を見ると鯉たちがたくさん泳いでました。
名前 |
御門橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

表御門と平櫓そして木造復元のこの橋♪👧城好きにはたまらない復元ですなぁ😆令和6年10月渡橋。