久米島の最高峰で絶景体験!
宇江城城跡の特徴
久米島最高峰の宇江城岳山頂にある絶景スポットです。
360度のパノラマで久米島を圧巻の景色で楽しめます。
グスク時代の歴史が感じられる貴重な城跡となっています。
久米島の最高峰宇江城岳山頂(標高310m)にあるグスク時代(12~16世紀頃)の城跡で、沖縄県内のグスクのうち最高海抜地にある山城です沖縄県道245号を廻っていた時、比屋定バンタの展望台で小休止をしました。雨も降っていて展望もあまりよくありません。次は何処へ?と思案していたら陸側に宇江城城跡を示す看板が見えたので何となく寄ってきました。県道から入ってゆく小道の勾配は結構なものでした。2-3㎞道なりに走ると未舗装の駐車場があったので、そこに車を停めました。城(グスク)跡は駐車場のすぐ横です。このグスクは1510年に落城しました。以後人々は生活に便利な平地に移るようになり、このグスクがかつての栄華を取り戻すことはありませんでした。現在もまったくの廃墟です。今帰仁もそうでしたが、海が見下ろせるグスク跡の寂寥感は半端じゃあありません。格調高く「春高楼の花の宴 めぐる盃影さして」(荒城の月、作詞 土井晩翠 作曲 滝廉太郎)などと口ずさみたくなります……でもちょっと悲しすぎますかね?だったら個人的にはこちらもお勧めです。「Hope-うみねこのなく頃に」(作曲、dai 氏)……..いかがでしょうか?グスク跡に相応しい、泣ける曲だと思いませんか?
晴れているととても良い景色。風が強かったり曇りだったりするとあまり良さを感じられない。かなり山奥で狭い道を登っていくので車の場合は注意。
久米島の一番高い場所にあり、360度のパノラマで海が広がります。駐車場も無料ですが、階段が続くので足腰の弱い高齢者には不向きです。空気が澄んでいて、本当に眺めが良いパワースポットです!
沖縄で最も高い位置にある城址。クルマ椅子ではあがってこれません。
taxi運転手に連れて行っていただきました😯かつての人の営みや人の歴史の中に❕こ〜んなにタッカイ所🌈に住まいして土地と民を守っていた跡形があった🏰ことを理解し感動しました。西国にあって西から東あるいは南北に住まいする人を護ろうとする❗営み…深い信念と使命を🤔お持ちになっていただろうことに🌈思いを馳せ感激しました。
昔のグスクの跡。石積みがいい感じ。近くには自衛隊がある。眺め素晴らしい!
最高のロケーション久米島に来たなら絶対に行くべきスポットです!
久米島が一望できる大変素敵な場所!久米島が来たら一度は行っておきたいはでした!バードアイランドさんありがとうございます!
見晴らしのいい場所ですが、少し遠くて山道です。ここに来るなら同じような見晴らしでアクセスのいい登武那覇城跡が断然いいですね。歴史やここを絶対に訪問したい人以外はわざわざここではなくてもいいと思います。しかも工事中の柵があります。城跡というよりは岩がある高台の展望台ですね。無料駐車場あり。
名前 |
宇江城城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-985-2287 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

天気のいい日に行くと島の全体が見えます。自衛隊の基地の近くなので自衛隊のヘリが飛んでいくところが見えました!青い海と山の緑が一面に広がっていて感動的です。宇江城城跡への道が一部工事中で通れないため迂回して行きました。迂回路は細くてガタガタではありますが途中に看板が立っており迷わず行けました。上っていく途中で馬に出会えてすごく可愛かったです!