久米島で神秘の鍾乳洞体験!
久米島 ヤジャーガマ洞窟の特徴
沖縄・久米島にある天然の鍾乳洞、ヤジャーガマ洞窟へ冒険しに行こう!
洞窟内には風葬に使用された人骨の入った瓶が散乱しており神秘的な体験ができます。
整備された足元で、ライトが必要な暗闇の中を自由に探検できるのが魅力的です。
オプショナルツアーに申し込んで行きました。単独よりガイドさんに案内していただいた方が洞窟の歴史や鍾乳洞について学べます。風葬についても勉強になりました。何より手付かずの自然がそのまま残ってて、大自然のパワーを感じました。タイミングが合えば、洞窟ガイドの仙人に会えます!w
スマホのライトでも探索は可能でした。ただ、光源がないと進むことも戻ることも難しそうなので、バッテリー切れにはご注意ください。入り口から15分程度歩くと光が漏れる場所へ辿り着けます。波の音が聞こえてくる、神秘的な空間でした。
久米島での冒険として、ヤジャーガマ洞窟に2回目の挑戦をしてきました。1度目の挑戦では、携帯電話の光を頼りに進もうとしたのですが、光が不足していて途中で断念しました。しかし、2度目の挑戦では驚くべき出会いがありました。白い軽自動車に乗っていた久米仙人に話しかけると、親切に洞窟を案内してくれるとのことでした。この予期せぬ出会いのおかげで、私たちの探検は一層楽しいものとなりました。久米仙人は、必要な人数分のハンドライトを貸してくださり、安全に進むことができました。滑りやすい箇所や洞窟内についての詳細な説明もしてくださり、約1時間かけて洞窟の向こう側まで案内していただきました。洞窟内にはコウモリの巣もあり、自然の驚異を間近で感じることができました。久米仙人の案内は非常に丁寧で、1人1,000円の料金は非常に価値がありました。久米島を訪れる際には、ぜひ久米仙人に案内をお願いすることをおすすめします。感動的な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
久米島空港近くにある鍾乳洞です。常駐している人はいませんので24時間オープンですが明かりはないため注意してください。奥の方までは入れません。写真の案内図を参照してください。
天然の鍾乳洞。中を歩くなら懐中電灯やヘッ電が必須。事前準備がなくスマホのライトで入ろうと思いましたが途中で断念しました。普通の鍾乳洞と違い本当のお墓を歩く感じです。
かつては風葬が行われており、洞窟内の瓶にはその時の人骨が収められているとのことでした。私の他には全く人気は無く、ちょっと不気味でした。照明はありませんが、スマホのライトがあれば問題なく回れます。
おばけ坂のついでに立ち寄りました!ガイドさんと行く方が絶対良いです。私が行ったときは、夕方16時頃だったせいか、ひとっ子1人居てなくてむっちゃ怖かったです。洞窟の中に入るなら、懐中電灯とヘルメット必須だと感じました。外からしか見てないですが、真っ暗です。個人で入るのはかなり勇気要りそうな気配でした。ガイド付きツアー申し込みしとけば良かったと後悔。
壺に頭蓋骨などがそのままになっていた、立入禁止のとこには入らないように帰れなくなる可能性大!追記、知らない男性(ガイド)みたいな人が勝手についてきて説明し金銭を要求されることがあるみたいなのでお気おつけを!!
駐車場あり。天然の洞窟そのまま。洞窟内に照明は無いため、ライトを持参する必要がある。サンダル等の軽装では入らない方がいい。
名前 |
久米島 ヤジャーガマ洞窟 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
098-985-7121 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

水曜に行きましたGoogleのクチコミを見て久米島仙人が居たらいいなと思い14時頃に行きました!土日では無いのでいないかなと思っていたのですが会えて良かったです😌ライトも貸して頂き説明もとても面白く家族で行くより説明していただいた方が絶対いいです〜!!またあいにいきたいと思います😌