ドイツの歴史を感じる沖縄の古城。
うえのドイツ文化村の特徴
入場無料で歴史を学びながら、ゆったりと楽しむことができる場所です。
本格的に再現された古城や美しい海の景色が魅力的です。
ドイツとの友好関係を感じられる、静かな散策ができるスポットです。
昔ドイツの商船が座礁して宮古島の方々が助け、それから友好関係が築かれ出来た場所です入場無料で色々な歴史なども見ることが出来ますよ私が行ったときには、ベルリンの壁の展示がありました。
入場口すぐ横に無料駐車場あり古城と海と沖縄の植物という美しい景色を見ることが出来ます。城に続く小道を歩いているだけでもテンションの上がります。有料の博愛記念館 マルクスブルグ城は口コミはちょっと低めですが、私は凄く良かったです!薄暗い室内で讃美歌のような静かな音楽が流れ、ドイツの家具や絵画が飾られ、窓からは非常に美しい景色が見える心落ち着く場所でした。南国の沖縄を求めていらした旅行者さんにはあまり人気がないのか人が少なく静かなのも最高です。
入場無料、駐車場無料で一部有料箇所あり。老朽化が進み、追加投資も無いのかシーズンオフ平日だと廃墟のように思える。有料箇所は行かずに写真だけ撮って帰りました。侘しいスポットが好きな人にはオススメ。
明治6年 ドイツの難破船の乗組員を助けたことで 後の友好関係が生じて、この施設の誕生に至った。外国人を必死に助けた勇者を讃えドイツ皇帝より贈られた記念碑などの展示どう言う訳か?ベルリンの壁の一部が展示友好館 750円払って見学して見たら 結構おもしろい展示内容だった。エアコン故障で蒸し暑い所あります絵画などの美術品の損傷が心配です絵画など見応えあります古き良きドイツの印象でした。建物をドイツに似せているらしいが?ドイツ人が見たらどう思うのかわからない2階展示室の雰囲気はいい感じドイツビール600円ゆっくり回って90分 価値ある観光名所です。
ヨーロッパ某帝国(現共和国)の古城(要塞)を訪ねたときと同じ感覚にとらわれるくらい、本格的に再現されていると思います!見応えありました。特にドイツライン川のミニチュアは、ワインを飲む人間にとっては勉強になります。展望台も質素で、これまたヨーロッパの香り。
人もあまりいなくて、のんびりすることができました。うえのドイツ文化村と博愛記念館の1階を見るだけなら、無料で入場することができます。博愛記念館の2階以上や、キンダーハウスは有料になります。
近くのホテルに泊まっていたので訪問。受付の女性が簡単な説明をしてくれる。薄暗くて暑くて1人では少々怖いくらい。しかしこの内容で¥750は高いが、メンテに必要なのであろう仕方ない。時間潰し以上でも以下でもない施設かな。
有料で上の階に上がると凄く為になる資料があって、窓から覗く風景がとても綺麗です。上に上がる事をお勧めします。この日はお天気が良くなかったけど、晴れていれば外のお庭もゆっくり見たかったです。
城の2階以上は有料ですが、それ以外は無料です。敷地は広く、海に向かって突き出した先に、ハート岩があります。岩場と海がきれいです。
名前 |
うえのドイツ文化村 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-76-3771 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

~ドイツ村自体は…? 南海岸なので冬の朝焼けに巡り逢えれば驚くほどの絶景が見れます。朝焼けは天候が崩れる予兆ではありますが…?