階段123段、絶景の井戸跡!
サバウツガーの特徴
駐車場は10台以上完備、アクセスも便利です。
階段を123段降りると歴史ある井戸跡に出会えます。
断崖絶壁からの景観が素晴らしく、絶景を楽しめます。
伊良部島の北東部にある『サバウツガー』サバウツガーの名前の由来は池間島から見た地形がサメの口に似ていることから方言でサバウツ、井戸をガーと言いこの名前になったそうです1966年に簡易水道が設置されるまで佐良浜の人々の貴重な水資源で毎日130段もある階段を3〜4回も往復したそうです写真はサバウツガー向かいの海岸です。
昔の湧水の跡ですが、訪問時は湧水を見ることができませんでした。駐車場前に石碑があり、説明が書かれています。駐車場から100段程度石段を下りる必要があります。駐車場は青の洞窟の真上にあたり、海が一望できます。
テーブル珊瑚が見れる。風向きが南風の日は、比較的おだやかです。干潮の時間帯はシュノーケリングできません。青の洞窟ツアーや釣りの船舶がいますので周囲をよく注意してシュノーケリングや海泳ぎすることを推奨します。夏休みやGWは大変混み合い、時間帯によっては駐車できない場合もあります。11月や12月は誰もいなくて空いていました。
すごくキレイな場所!海も景色も圧巻でした!でも場所柄なのか、ゴミがたくさん漂流してた。危ない場所なのでゴミ拾いまでは出来なかったけど、絶対どこにでもゴミを捨てるような大人にはなってはいけない!って思った。こんな素敵でキレイな場所を未来にも残したい。
断崖絶壁の景色がひとりじめできます!一見の価値有りです!
階段を降りる前と途中からの景色が素晴らしいです。大変な歴史のある場所。水道が通る前は毎日3.4回女性が123段の階段を登り降りして水汲みに来ていたそう。降りてみたけどちょっとゴミが気になる。井戸自体は建物に囲まれているのか、近くまで行くのがちょっと憚られたので少し遠目で写真撮りました。階段を降りる前の場所でおにぎり食べたら気持ちよさそう。
歴史ある井戸らしいですが、遠い所で景色を見るだけで十分です!😅井戸辺りは漂流物のゴミが…
景色はとても良かったですが…打ち上げられたゴミが散乱していました。駐車場は空いていて一台も停まっていません。井戸まで下る階段が結構急で昔の人の苦労を思うと、良い時代に生まれた事に感謝しなきゃと思いました。
眺めが素晴らしい。廃墟好きなら階段を下まで降りる価値はあるが、登るのがかなり疲れるのでそこまでしなくてもいいと思う。
名前 |
サバウツガー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-72-3751 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

駐車場は10台は余裕で停めることができ、そこから階段で123段下がると、何かの跡地の一角に井戸跡があります。階段は石でできた急でもろそうですが、意外と丈夫です。海岸はゴツゴツした岩場ですが、見応えもよく、冒険している感も味わえます。周囲にはアダンが沢山なっており、ヤシガニがいる条件が整っています。