堺市で学ぶ防災体験。
堺市総合防災センターの特徴
地震の体験や心肺蘇生が学べる施設です。
過去の災害の記録を確認できる場所です。
学生や子供にも楽しく学ぶ機会があります。
すごく良い施設です。行って良かったです!また今度は別のコースで行こうと思います!受付の方もガイドの方もとても親切で、丁寧に対応してくださいます。災害時役立つことを知ることができ、命を守ることや助けることを真剣に考えさせられます。とにかく、勉強になります。災害時、どう動けばいいか、どんなことが必要か、実際に災害を想定して体験できるので、イメージができます。子どもも大人も誰でも学べる施設です。
色んな体験ができて衛生でもあるので楽しく学生も学習できるので良かったです(僕はこの前金岡小学校から来た人だよ)
地震の体験もできるし、心肺蘇生や過去の災害の記録など、堺市民はもちろん、他市からも行く価値アリです。かかる時間に応じてプランがいくつかあるので確認してみるのがおすすめです。荷物はないようにしたほうがいいですよ!
素晴らしい場所です。こちらは堺市消防局予防部が管理しています。職員の対応や、施設の清潔感、体験内容など、全てにおいて完璧です。また、子供さんの居る方におすすめな点は車両や訓練を見学できたり、堺市の消防吏員の服(消防活動服、特別高度救助隊活動服、防火服)を着させていただくことができます。
とても綺麗で親切に防災について教えてくれます!また是非うかがいたいです。
これからの時代に防災を学べるセンター子供たちに体験させたいですね😃👍👌
自然災害や防災について学べる堺市の施設です。体験しなくても施設を見学することはできますが、見学内容が充実してるので体験される事をおすすめします!体験では自然災害、AEDと心臓マッサージの方法、地震体験、火災時の避難方法、消化器の使い方などが学べます。団体だけでなく個人でも体験できるので、お子さんと一緒に自然災害について学ぶのも良いと思いました。消防士の服を着て本物の消防車に乗ったり、タイミングが合えば消防隊の訓練を見る事もできます!
まだ、オープンしていません。4月から営業されます。是非、家族で防災について勉強してみるにはとても良い所です👌色んな、体験が出来ます。体験の中には、身長に制限のある場所も有りますので確認をしてね👍️
4月15日からグランドオープンしており、体験コース等開始されています。駐車場の入り口は、北側の富田林線からのみとなっており、東側の309号線からは進入できません。予約優先となっており、詳細はホームページに記載されています。休館日は、毎週月曜日と第3火曜日です。
名前 |
堺市総合防災センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-363-2225 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/bosai/shobo/shokai/bousai_center/bousai-center.html |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

子供と一緒に行きました。身近に訓練の様子や救急車、消防車を見ることが出来てとてもいい経験が出来ました!キッズスペースやカフェもあります。次は体験もしてみたいです。