石垣島の神秘、マングローブ探訪!
宮良川のヒルギ林 (国指定天然記念物)の特徴
駐車場からすぐのヒルギ林で異世界の雰囲気を楽しめます。
世界最大のシジミや八重山特有の生き物が生息する生態系が魅力。
無料で入場可能な自然保護公園で、カヌーやSUPツアーが楽しめます。
初マングローブ。河岸(干潟)の泥に小穴が多数。良く見ると片手だけ白く大きな✄を振りかざす🦀シオマネキも多数。小さい上、近づくとサッと穴に潜ってしまうので撮影が難しい。
潮が引いていて、だいぶ中の方まで歩いて行けましたけどあんなに泥になっているとは思わず…靴は汚れても良いもので入ることをおすすめします。石垣だからって、どこも珊瑚と砂ってわけじゃないのね。ヒルギを近くで見たの久しぶり、本島、奄美とまた違う感じのヒルギ林でした。
世界最大のシジミや、八重山にしかいない生き物の生態などをツアーガイドと歩きながら教えてもらった。1年以上前に行ったが、ヒルギの屈曲膝根がふしぎで、なんだか可愛くて印象的だったのを覚えている。海から上流に向けて遡上していく海水も、海無し県に住んでいたら知らないことばかりで楽しかった。
マングローブカヌーツアーに参加しました。コウモリや蝶や他の生物も見えて、洞窟も含めて自然の素晴らしさに感動しました。絶対に行ったほうが良いです。8月はシーズンだからたくさんのは人が川にいて賑わっているようですが、9月に行ったので人も少なくのんびり少人数で、楽しめました。
ドライブ中に立ち寄ってみました。マングローブも壮大なのですが、ふと足元を見た時のカニにびっくり。おいでおいでしているかのような動きが可愛くて、ずっと見ていたい感じです。
マングローブカヌーツアーで訪問しました。天気は曇りでしたが、十分楽しめました。自然を感じられてとてもリフレッシュできました。
宮良橋から撮ったヒルギ林です。宮良川と調和してきれいです。
街から車で近いマングローブの林、見るのも時間はかからない。誰も訪問者は、いませんでした。
どこよりも気軽にマングローブ林に降りたてるところかもです。遊歩道がないので足元にはカニやハゼがうじゃうじゃいます。生き物への近さは断トツかもですね。川沿い歩けたりもしないので、もっと楽しみたい方はSUPやカヌーが必要です。
名前 |
宮良川のヒルギ林 (国指定天然記念物) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-82-2809 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ishigaki.okinawa.jp/material/files/group/41/P15_bunkazai.pdf |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

駐車場(3台分)から階段を下りてすぐにヒルギ林(マングローブの林)です。飛びハゼ、シオマネキ(カニ)がめちゃめちゃ足下にたくさんいます。感動します。(^^)