仁徳天皇陵と古墳群の荘厳な静気。
仁徳天皇百舌鳥耳原中陵 拝所の特徴
仁徳天皇陵では、森の中から見る感動が体験できる場所です。
世界三大古墳の一つ、百舌鳥古墳群の中心的存在として知られています。
NPOの堺観光ボランティア協会スタッフによる無料案内が魅力です。
人生初の仁徳天皇陵。今月から三国ヶ丘で、新しく個室スペースを借りて、ビジネスを開始したので、散歩で実は10分くらいの距離なので初めてお伺いしました。神聖で、動植物も生き生きと存在していて、癒されまくりました。
百舌鳥古墳群ビジターセンターに立ち寄った後に仁徳天皇陵拝所から古墳を見学しました。神格化された天皇を祀っている為、拝所は神社を参拝する様な場所でした。この古墳のどこかに眠っておられるのでしょう。ロマンを感じました。
仁徳天皇陵 拝所百舌鳥古墳群 地区厳かな雰囲気が漂っている遺産群しかしながら平面で見る限りは森機内から見るのが一番感激するかも?
世界最大の古墳らしいですが近くに公園が有るせいか観光地化しています!古墳は基本的にお墓なので、、、、、?しかし、子供たちに教科書で見た前方後円墳を実際に見せるのは大切かと!
8月の炎天下、訳あってちょっと離れた駅から歩いてやって来てようやくたどり着きました。汗だくでした。そのせいもあり、ここの大きさを実感することができました。人生、初仁徳天皇陵でした。そんな中、天皇陵を眺めていると観光ボランティアの方が話しかけてこられました。一方的に話をされる訳でもなく、いい感じで結局20分くらい話してしまいました。
5世紀中ごろに築造し、世界3大墳墓のひとつ大山古墳!一般的に仁徳天皇の墓とされている、大山古墳は誰の墓なのか研究者によって見解が分かれる中、まだ謎は解明されていないが、世界に誇れる我が街の古墳である事に違いはない。
熊野古道紀伊路大阪の王子社である境王子から南に下ったら仁徳天皇御陵の西側縁の道が熊野古道でした。古への熊野詣の方も、仁徳天皇御陵を参拝して熊野のに向かったのでしょうね。参拝時は、お天気が良く、御陵の緑と蒼空が素敵でした。拝所は広いですが、掃き清められ、清々しい場所でした。
拝所のNPO堺観光ボランティア協会スタッフさんは、マスク越しのトークでも聴きとりやすく、ゆっくり丁寧に『無料で』案内して下さいます。しかも、こちらから声を掛けるまでは良い感じに観光客を遠くから見守る感じが安心できました(ドラクエみたいに、話しかけるまで放置)グイグイ来るスタッフさんは苦手なので、放置してくれるタイプは助かります。
2021年11月訪問。世界遺産ブームも少し収まったのか、土曜日の昼頃に行きましたがそこまで混んでいませんでした。秋晴れのとても気持ち良い日で青い空に緑色がとても綺麗に栄えていました。入口に案内の人が何人かおられ希望すれば説明を聞ける様でした。松の木が沢山あり、『スズメバチに注意』との張り紙がありました。仁徳天皇陵は遠くから眺めるだけでしたが、宮内庁の立て看板が江戸時代っぽく、その重要さを物語っていました。砂利道なので歩きやすい靴をおすすめします。
名前 |
仁徳天皇百舌鳥耳原中陵 拝所 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

仁徳天皇百舌鳥耳原中陵拝所にんとくてんのう もずの みみはらの なかの みささぎ はいしょ大き過ぎて実感がわきませんが、ここは墓前です。節度ある行動を。