ここでしか味わえない古酒。
請福酒造有限会社 本社の特徴
ここでしか手に入らない古酒が揃っています。
沖縄県石垣島の大規模な生産施設が魅力です。
工場見学は予約なしでも参加できて便利です。
工場見学、15時の回はやっていなくて、16時だった。電話で確認した方が良い。工場内を案内して頂き、色々分かって良かったです。
路線バスの空港線、宮良西バス停下車。見学には時間帯が決まっていた事を確認せずに早く訪問してしまいました。ですが職員の方が「また出直すのでは大変でしょう…」とお声がけをくださいまして、見学をさせて頂きました。当日はイムゲーの製造を終えて終日清掃作業などをしている日程だった為、泡盛の製造工程を見る事は出来ませんでした。訪問する際には一度電話をかけて、どんな作業をしているか確認してから訪問時間を決めた方が良いかもしれません。電話で質問して頂ければお答え出来ますとの事。試飲は全ての酒で飲む事が出来ます。請福の黄色・赤・黒と飲み比べると明らかな味の違いに気付きます。蔵元限定販売の古酒も複数ありました。お酒以外にもグラスやカラカラなど蔵元限定の商品も多数あるので、近くに来た際には寄ってみると楽しいと思います。
東北の山形で毎日請福のひとめぼれを呑んで、英気をやしなっています。是非呑んで見てください❗️
ここでしか手に入らない古酒あります。
試飲もできますよ~ドライバーはだめですからね!くーすもいいのがありました!
石垣島での初イベント❗請福酒造の蔵見学。日本酒の蔵元みたいなお米を蒸した良い香りがしています。黒麹の全麹仕込み。請福さんは年間一升瓶計算で50万本生産されているそうです‼️最後の写真2枚は請福さんの直ぐ近所にある仲間酒造所、宮の鶴です。閉まっていたので写真だけ🎵
おそらく島しょ部はもとより、沖縄本島をふくめてもかなり上位に来るような大規模な生産施設を持った工場です。見学の時間は午前11時を皮切りに全4回、所要時分は15分程度です。マニアの方には物足りないかもしれませんが、初心者の方には十分な内容でしょう。
予約なしで工場見学をさせていただきました。他にお客様がいなかったので、貸し切り状態で詳しく説明していただけて良かったです。自分が訪れた金曜日は製造ラインは止まっていて清掃の日でしたが、かえって機械を近くで見られたり、毎週「清掃の日」がある事に感動しました。事務所兼店舗では試飲も可能。自分は運転手なので、もろみ酢をいただきました。
大っ好きな泡盛請福。色んな種類ここでしか買えない逸品是非行くべき!
名前 |
請福酒造有限会社 本社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-84-4118 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

たくさんのお酒が有りました。店内は綺麗でした。