唐人墓で感じる歴史の深み。
唐人墓の特徴
唐人墓は歴史を感じる華やかな霊廟であり、見応えがあります。
19世紀の中国人奴隷を慰霊するための施設として重要な役割を持っています。
色合いが鮮やかで、撮影ポイントとしても非常に魅力的な場所です。
墓というかカラフルな小さな建物があり面白いとか綺麗とかそういったものではなかったです。
台風で離島は断念、急きょ東観光さんのコース、期待せず定期観光バスで訪れました。ガイドさんの説明が悲しくも島そのものの歴史、先人の思いの場所として今も続くこと、すばらしいお話しでした。サンダンカも美しい、めずらしいとされるリュウゼツカの開花も見ることが出来ました。
中国風?琉球王国風のような建物で歴史を感じれました。丘の上から見る竹富島も良かったです。
ビーチに程近い場所にある唐人墓。かつてこの地(異国の地)で生涯を終えた唐人に想いを馳せる。鮮やかな彩りのモニュメントは規制線があり近くまでいけなかったけれど、そっと静かに祈りを捧げた。世界が平和になりますように。出自に関係なく、公平な扱いを人々が受けられる日が一日も早く来ますように。
2022年6月現在お墓のそばへは立ち入り禁止となっているため、近づいて見たり裏側をみたりは出来ません。そのため現在は正面から綺麗な墓を見ることしか出来ません。墓や碑が幾つかあるという場所なので万人受けではないかなと2点です。放置気味の芝、座れないベンチがある公園的なエリアから竹富島や西表島を見れますが、道を挟んだ灯台で見たほうがよいので評価に入れてません。
休憩ポイントとして便利な分、もっと歴史紹介とか撮影ポイントとか工夫して欲しいです。それでも自分の知らない石垣島の歴史に触れることができて勉強になりました(^^)
装飾が見事です。とてもお墓には見えません。
サイクリング中に立ち寄りました。きれいな墓でした。
鍾乳洞そのものは、どこにでもある普通の鍾乳洞なので特筆すべき事は無い。しかし、駐車場が素晴らしい。周囲の森にはガジュマルが自生し、イシガケチョウ マルバネルリマダラ ツマベニチョウ ツマグロヒョウモン アオスジアゲハ 等などが乱舞し オオタカまで見る事ができました。この世のパラダイスそのものです!!!
名前 |
唐人墓 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0980-82-1535 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

工事?していたので、綺麗になりそう。2025年にまた船の行き来が始まるとか。戦前は、台湾との行き来も自由だったみたいで、台湾の方を祀られてる。穏やかで気持ちのいい場所。