石垣に佇む出雲大社の魅力。
出雲大社先島本宮の特徴
宮司さんとの会話が心温まる、特別な体験ができる場です。
出雲大社先島本宮は石垣市にある隠れたスポットです。
初穂料1000円でいただける御朱印が魅力的です。
長男との漢2人旅行で3泊4日の石垣島、竹富島、西表島旅行に行ってきました🛫最終日、石垣島のフェリー乗り場から空港に向かう道中、絶対に寄りたかった出雲大社先島本宮に寄りました🚙宮司さんに御朱印をいただき、1時間ほど色んな話をさせて頂きましたが時間が足りず、、、😭またゆっくり立ち寄りたいスポットです⛩️
2024年1月4日に初めて訪れました。石垣島に全国的にも有名な島根県の出雲大社の分社がありました。石垣に住んでいる方でも結構知らない方も多いと言われている神社ですが、縁結びの神様としても知られる大国主神(おおくにぬしのかみ)です。参拝方法は島根県の出雲大社と同じく「二礼四拍手一礼」なのでお間違えないように。御朱印もいただけるようでしたが、伺ったのが朝早くでしたのでご迷惑かと思い声は掛けずに参拝だけしてきました。集落の中にあるのでちょっと分かりづらいですが、是非石垣島に行った時には寄って欲しいと思うところでした。
島人との会話を楽しみたい方は、参拝しながら宮司さんとお会いするには良いかと思います!神社に関する話が聞きたい方は、結構モヤっとすると思います。御朱印書いていただいてる間(書いた後もしばらく)、宮司さんの琉球王国からのご先祖様のお話をされてました。宮司さんの家系が、昔から優秀で、その中でも皇室と関わりがあった親戚の功績の話をされてました。出雲大社の話とは全く関係ないです。宮司さんは話が一方通行なため、質問の隙がほとんどありません。あとは、御朱印の順番待ってる時に、宮司さんが電話し始めて、知り合いの観光業の方に、客を根回しする会話が聞こえてきたので、耳を疑いました。神社として、出雲大社としての風格を保つ努力をしたらいいのになって思います。
島内に神社があるんだと思い伺いました。口コミにあります宮司さんとは会うことはかないませんでしたが、参拝させていただけた御礼をいたしました。気になったのは、鳥居の正面からずらして本殿があるような建物の構造ですが何か意味があるのかなぁといぶかしんでおります。
2023.02.23凄い名前の神社だ。沖縄の拝所に日本文化の影響で鳥居を後付けしたものではなく、日本式の神社のようだが・・・誰もいなかったのでよくわからなかった。縁結びの神様だろうか??
出雲大社先島本宮は一般的に知られる島根県の出雲大社(神社本庁)から勧請、もしくは分社された社でなく、出雲大社教(別の宗教法人)によって建立された社だと思われます。拝殿の中は見れませんでしたが、参拝後にたまたま宮司さにお会いし御朱印を頂くことが出来ました。※社の正面より階段を上がり右側奥に行かれると御朱印を頂ける場所があります。社殿と自宅が同一の建物になっており拝殿の裏手が宮司の居住スペースになっています。ちなみに御朱印の初穂料は1000円です。宮司さんは気さくな方で、八重山諸島のお話を色々教えてくださいました。
御朱印いただきました。神主さん話好きで話題が展開してゆき楽しい時間をすごせました。今日1月22日は旧暦の1月1日との事でした。
駐車場?参道が大鳥居の横手で、恐る恐るアプローチ。皆さんのクチコミの通り、ご朱印は右手奥へお進みくださいの貼紙があり、右奥へ近づいてみると戸を開けて声をかけてくださいとさらに貼紙がありました。次の予定があったので開けずに失礼しました😅
しばしばお参りさせていただき、ありがとうございます。感謝 拝。
名前 |
出雲大社先島本宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

宮司の方の対応は優しく親切でした。御朱印の初穂料は2000円となります。