竹富島の水牛ツアーで風情を満喫!
新田観光の特徴
竹富島で人気の水牛ツアーは賢い水牛が自ら進む、素敵な体験です。
港からの無料送迎バスで、楽々と水牛車乗場までアクセスできます。
サイクリングは砂地を走るのが難しいが、牛車はのんびり観光に最適です。
沖縄県八重山諸島 竹富島県外の人がイメージする沖縄がたくさん詰まっているこの素敵な島の名物はやはり水牛ツアーでしょう🐃🛖水牛さんはとても賢く、指示がなくとも教えられた道を自ら歩いてくれるそうですよだからツアーガイドさんは安心して三線を弾きながらガイドができるそう、賢く大人しい子ですが、たしか4tくらいまでは引くことができるとか…凄いですよね😯‼️ツアーに沖縄の風を添えてくれる曲は「安里屋(あさどや)ユンタ」でした、これはガイドさんによって違うのかもしれませんが私はこのツアーでこの曲がとても好きになりました🪕ちなみに水牛ツアーは2社あり、お値段と所要時間やコースが少し違いますので好みの方を選んでください私は新田観光さんで満足でしたよ👍
港で車で送迎してくれて、ママチャリを借りました!街中の道は砂が多くママチャリで走りにくかったけど、そこがまた楽しかったです😆とても暑くて、2時間でクタクタになりました!主要な観光箇所は充分回ることが出来ましたー!
竹富島フェリーターミナルから無料で送迎してくれます。自転車をお借りしました。竹富島は平坦と言われていますが、若干の高低差はあります。島内全て回ろうとすると結構疲れます。女性、子供、年配者、体力に自信の無い方は近場を歩いて回るか、他の会社で水牛車に乗った方が楽しめると思います。
船を降りると、バスが待っててくれてます。予約なしで可能でした。2000円と他の水牛の会社より500円安かったです。水牛は可愛くて参加して良かったです。ただ、案内してくれたスタッフや送迎の方共に、接客は親切というよりは、ただ仕事をこなしてる感じに思えました。もう少し寄り添ったガイドだと楽しいなと思いました。
7月上旬、予約無しで開店と同時に行きました。10時に乗ることができました。予約出来るようなので、時間が限られていればしたほうが良さそう。水牛のぴーちゃんとガイドのおじぃによる30分のツアーぴーちゃんは言葉がわかるようで、指示通り動いていて驚きました。4 トンまで引けるそうです。ちゃんとぶつからないように内輪差考慮して歩いたり、止まるときは止まったりといい子でした。竹富島は玄関が全部南、道は風水のためまっすぐにつくられていない、種子取祭のときは5000人くらい客が来る、風景を守るために石垣や屋根の色など指定がある、ミンサーの4と5はいつまでも一緒にという特別な意味がある…など書ききれないくらい説明がありました。民謡も聞くことができて、沖縄の文化や竹富島についての理解がふかまりました。最後は水牛と写真をとることができます。ぴーちゃん、ガイドさんありがとう!
これは間違いなく乗ってお得な気がします。帰りに写真ももらえます。水牛はとても可愛いく、手っ取り早く?竹富島を知るにはガイドの話を聞きながら(三線も演奏してくれます)水牛で町を一周することをお勧めします。
コロナの影響か予約なしで行きましたが、スムーズに乗車出来ました。水牛に曳かれて、村内をノンビリ回ります。牛車の御者の素朴なガイドや三線による民謡など楽しめてくれます。
繁盛してる。水牛車の集落巡り。決して後悔しない30分。三線の音色にキレイな、花々と集落。デカいかわいい水牛に最後は愛着を感じてしまいます。写真撮影してくれます。
イメージ通り、水牛に揺られながら村を一周します。スタッフはお姉さんでしたが、オジイよりも清涼感のある島唄を聞かせてもらいながら、のんびりとした時間を過ごしました。後ろにもう1台の水牛が付いてきてましたが、可愛らしい顔をしてましたよ。降車して、水牛と撮影も出来ます。
名前 |
新田観光 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0980-85-2103 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

レンタル自転車の貸し出しでお世話になりました。桟橋から降りて直ぐレンタル自転車の看板を目印に。予約無しでもお迎えの車が並んで受付してしています。お願いしたのが新田観光です。お店まで無料の送迎サービス。船の発着に合わせて運行しています。レンタル料も滞在時間に合わせて後払い。ただ、船の時間だけは気を付けてね。3時間の予定で島内を散策。晴天に恵まれ27度。2月の気温では体がついていけません。自転車も種類が多く選べます。垣根越しの村落を目にしながら、珊瑚の道をふらふらしながらの運転です。観光客が押しかけて申し訳なさを感じながら満喫出来ました。くまなく回ることが出来て自転車ならではの成せるわざでしょう。時々水牛に会えて、のんびりさが伝わってきます。竹富島は、水牛時間でのんびり時間が流れているのでしょう。