竹富島の秘境、西塘御嶽。
西塘御嶽(ニシトウオン)の特徴
西塘御嶽は島で最大級の不思議な御嶽で、美しい鳥居が特徴です。
500年前に建立された聖域で、竹富島の偉人が祀られています。
整然とした雰囲気の中、静寂感が漂う素敵な場所です。
個人的な竹富島の観光名所、西塘御嶽。西塘はオヤケアカハチの乱の際、琉球軍の総大将 大里親方に才能を見出されて琉球に連れて行かれます。西塘少年は琉球で最新の教育を受け、後に八重山を統治する大首里大屋子(頭職)に任じられます。西塘はカイジ浜近くに役所を建てて八重山を統治しましたが、すぐに竹富島では不便なので石垣島に移り、そこで亡くなります。西塘は竹富島に葬られ、その墓が今の西塘御嶽です。
御嶽(おん)とは石垣島や竹富島の神社と下調べで知ってましたが鳥居や石垣に囲まれた敷地は結界の中で「余所者や特に男性は入ってはならない」とのことだったので写真撮影だけにしました。
この島を時間を掛け歩きました。沢山の御嶽を見かけました。島民の信仰に厚い事が感じる事が出来ました。神聖な祈りの場所、鳥居からは立入禁止区域です。とても静寂で島の創成の神、農耕の神。秋には伝統芸能が神々に奉納されています。
不思議な感じで静寂感。
賽銭箱の下部がおしゃれ。
竹富島の偉人を祀る御嶽。かつての屋敷が、そのまま聖地になったようです。
500年ほど前に建立された、建築技師の西塘(人の名前)さんの屋敷跡で埋葬地です。鳥居が有るので、神社なんでしょうね。
整然として落ち着きのある素敵な場所でした。
「西塘御嶽」は竹富島の中心部に近い場所にあるので探しやすいですよ👌中には絶対に入ってはいけない、聖域です!
名前 |
西塘御嶽(ニシトウオン) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

明らかに島で一番大きな御嶽御嶽に鳥居がある不思議な場所。このパターン、他の御嶽でもありましたすごく綺麗にされていて、島の方々が大事にされているのが伺えました竹富島出身の偉人である西塘氏を祀る御嶽だそう西塘氏は土木技術に優れており、首里城壁を設計したり、園比屋武御嶽石門を造ったりした、竹富島の偉人とありました鳥居は後で造られ神社も兼ねているようで、西塘御嶽は島の守護神・豊作の神が祀られているそう隣には平和の鐘がありましたが、これはまた別の経緯の物でした。