五十猛命を祀る、格式高い神社。
伊太祁曽神社 大鳥居の特徴
紀伊国一宮として格式高い、歴史ある神社です。
大鳥居が再建され、伊勢神宮の木材が使用されています。
植樹神・五十猛命を祀り、神秘的な雰囲気が魅力です。
駐車場はローソン近くの手前にあります。駐車場から線路を渡って真っ直ぐ突き当りに大鳥居があります。木の神様が祀られているそうです。
山の中にある神社です。この時期9月は蚊と虻がしつこい、ムヒとスキンガードが要る、車のドアを開けると虫が入ってくる、虫が苦手な方は夏期は避けるべし、この神社は龍神さまを祀っています。この敷地内に命の水が出る井戸があり持って帰れます。駐車場横に喫茶店があり土曜日、日曜日だけやってます。たまにやってないこともあるそうです。ぜんざいが美味いよ。
木の神様である植樹神・五十猛命(いたけるのみこと)」 を祀る神社としても有名らしい格式高い紀伊国一宮。和歌山電鐵貴志川線(9番線ホーム)の伊太祈曽駅から歩いてすぐ。住宅街を抜ければ大鳥居が見える。鳥居をくぐると急に厳かな雰囲気に包まれる。
和歌山に来て初めて知った神社ですが、歴史のある立派な神社でした。調べると、主祭神・左脇殿・右脇殿が主祭神 - 五十猛命 (いたけるのみこと)。左脇殿 - 大屋都比賣命 (おおやつひめのみこと。五十猛命の妹神)右脇殿 - 都麻津比賣命 (つまつひめのみこと。五十猛命の妹神)であり、いずれも木の神として信仰される神。
朝日が昇る時間帯がベスト!
これより内は伊太祁曽神社への境内地になります。自家用車の場合は、そのまま鳥居をくぐって奥の駐車場へと進みます。
カフェとか有なかなか良い感じです‼️
伊太祁曽神社の入り口にある大鳥居です。この奥の駐車スペースは、どこの神社も同じですが、関係者と御祈祷や厄除けの方がメインです。一般参拝の人は、ローソンの隣の駐車場に停めましょう。
昨年 大鳥居が再建された、聴くところによると、伊勢神宮の大鳥居を一部使用されてるようです 前の鳥居から随分大きくなった(感じがします)木の神に相応しい堂々としています。
名前 |
伊太祁曽神社 大鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-478-0006 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

隠れた神社 チェーソオー作製12干支彫りも絶賛 観る価値有り 和歌山観光際は是非。