高台から眺める磐田の海。
津波避難タワーの特徴
磐田の海を眺めて楽しむ無料開放の日があります。
螺旋階段を登りながら、素晴らしい景色を堪能できます。
避難用設備が揃い、防災意識向上に役立つスポットです。
SF感のある外観ですね。
避難タワーだけど、土日は眺望を楽しむためだけに開放している。管理の係が入口と上部にいて、安全管理に努めて居る。なるほど。良い眺めだ。津波でここに登る事にはならない様に祈るばかりだ。
以前から知っていましたが、閉鎖されていて中には入れませんでした今回寄ったら開放されていて中に入れました設備を見て勉強になったし防災意識を高める為にも大変役立つと思いますなにより景色が最高!ただの観光タワーとしてずっと続いてほしいです。
土日祝に一般開放していると知って津波避難タワーへ!3.11を機に作られた。景色がいい日は富士山も拝めるとのこと。
螺旋階段でぐるぐるとしているので目が回ります🌀🌀(笑)タワーが開いている時は係の方が常駐しています。お水や毛布があります。螺旋階段は、本当に避難しなくてはいけない状況になりパニックが人を襲ったら、この様な仕組みが役に立つのではないかな?と思います。押し合いや…慌てて転んでしまったりしても怪我が最小限に抑えられると思いました。タワーが常時開いている訳ではないので、避難したい時に閉まっていたらどうなのだろう…?
渚の交流館の隣にあり、土日祝日㊗️限定で一般開放されていて、入り口と、最上階の展望台の様な、避難エリアに 職員の方がおられました。灯台のように、内部螺旋階段での昇降になります。上部二層式で 屋内式の内部には 非常時用の備蓄電源や毛布などが備蓄されていて、上階は屋外になっていて、緊急脱出シュートなどが有りました。津波などで使われる日が、訪れ無い事を願うばかりです。
入った事無い。
水平線がきれいですね。風が爽やかです。
磐田市のマスコットキャラクターしっぺいくんも海岸清掃に協力!地域の方の地道な方の活動で豊浜海岸の砂浜は今日もきれいですよ。映してはないですが、他にも多くの方々が清掃に参加されております。地元を愛しましょう。
名前 |
津波避難タワー |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

避難用だが、行った当日は無料開放していて、磐田の海を満喫しました。と同時に津波が到来した時の危険性や避難方法など、学ぶこともありました。