年末雨の午後、珍しいカーネーション。
かわづカーネーション見本園の特徴
年末の雨の午後でも、親切な夫婦が丁寧に対応してくれました。
300円という驚きの入園料で、新種のカーネーションが楽しめます。
来宮神社近くのビニールハウスで、珍しいカーネーションが見られます。
入園料300円という、破格の安さで新種、在来種のカーネーションが見られます。河津桜の時期は毎日営業みたいです。こちらは是非、寄ってみた方が良いです。これほどの規模のカーネーションは圧巻です。近くに販売店があり、母の日に合わせて配送をお願いいました。いろんな種類があって、選ぶのがとても楽しかったです。
年末、雨の午後でしたが、気持ちよく対応して頂きました。ゆっくり見て回るといいですよ。
河津桜と一緒に訪問。国内383品種 14500株のカーネーションが栽培されています。そもそもカーネーションにこんなに品種があること自体初めて知りましたので農業全般に興味がある方はじっくりみれると思います。以下余談静岡といえばお茶ですが、お茶と違ってカーネーションの品種名はおしゃれな名前が多いです。ロリポップピンク ムーンライト ミルキーウェイなど。
ここのカーネィショは試験で咲かしてます販売はしません、中には珍しい花がありますよ。
カーネーションって、様々な種類があると、初めて知りました!ちょっと古いですが、木で組んだ足場に乗って上から見る場所があり、良かったです。
場所が分かりづらいビニールハウスです近くの駐車場に仮設トイレあり。
来宮神社の近くにあります。
河津桜の観覧と併せて来訪。入館料大人300円/人。JAF割引あるようです。通年かと思いましたが開館は2月〜5月みたいです。ビニールハウスなので風もなく室内は汗ばむくらい。数多くの品種が観れます。訪れたのは2月中旬だったためか、まだ蕾が多かったものの開花したものは大きく詳しくない私でも色々と楽しめました。施設専用駐車場の看板は大きく直ぐ見つかると思いますが、肝心の建物は外観がビニールハウスなのでビックリするくらい分かりづらいです。切り花とかが直売で売っていたりするといいのですが、こちらはやはり「見本園」なので目で見て楽しむところです。
3棟あるビニールハウスでは色々なカーネーションを育てていました。河津桜まつりの時期だから?観覧料300円でした。
名前 |
かわづカーネーション見本園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

オーナーらしい夫婦が親切でした。4分前にぎりぎり到着しましたが、入場させてくれました。それに写真も撮ってくれました。本当にありがとうございました。おかげさまでいい思い出を作りました。