スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
韜光寺(とうこうじ) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
参道入口に標石があり、福山西國第6番韜光寺と刻まれている。平地から緩やかな坂道となり、お年寄りには随分きつい。上がりきったら直ぐ右側に太い4本柱の鐘楼堂がある。北側奥には汲み上げの井戸がある。西側には墓地があり、北側奥にも有る。開基 吉津平居士居宅を寂空禅師に喜拾再建 雲伝虚和尚大禅師享保20年(1735)11月23日示寂により北吉津から現在地に移す。本堂は昭和22年(1945)8月8日の福山大空襲により焼失した。寺号の由来 韜光晦跡から韜光庵(寺)と名付けられた御本尊【白衣観世音菩薩】御詠歌【三津木山 伝ふ曼の 末永く 縁も深き 白衣観音】案内板の説明を一部抜粋しました。あとは割愛させていただきます。