屋久島行きの冒険の始まり。
高速船ロケット·宮之浦窓口の特徴
高速船ロケットは屋久島らしさを感じる施設です。
売店では思いがけないお土産が豊富に揃っています。
鹿児島からのアクセスが便利なターミナルがあります。
結構風が強く波が高い日でした。通常のフェリーは欠航していましたが、高速船は通常通りの運航でした。ネットの情報によると、波の高さ4mまでは許容範囲とのことです。今回は東風の日でしたので、ちょうど種子島が波風避けになっていたようで、出向からしばらくは波風も小さく安定していましたが、佐多岬の先端辺りで、多少波が高くなりました。ネットを見ますと、台風等のよほどのことが無いと欠航しないということですので、頼りになる交通機関だと思いました。
鹿児島、種子島にアクセスする高速艇です。小さいお土産屋さんがあります。トイレもあります。座席指定のチェックイン必要ですので、チケットを持っていても安心しないでください。
土産買えます座席指定は基本1時間前から10:45 便鹿児島行き乗りましたがこれは10時から座席指定受付開始。
数年前利用。鹿児島旅行で一日しか自由時間がなく、朝、鹿児島本島発→屋久島観光(白谷雲水峡)→その日の内に鹿児島本島着で時間が無かったのですが、白谷雲水峡行きのバス乗り場等も分かりやすい場所にあり助かりました。念願の生のトビウオも近くで食べることが出来たし、早めに着いたので帰りにお土産も買えて滞在時間短い中で、大満足です。
初めて乗船しました。想像していたよりも揺れませんでした。天候がよかったから、時間通りに運行でした。スタッフさんが丁寧に対応してくれます。
屋久島らしさが演出されていました〜(◠‿◕)
フェリーが欠航していたので帰れないと思っていたら高速船が運行していたので助かりました。
無事指宿まで帰ることができました。揺れることもほとんどなく快適な船内でした。
かつて2事業者が殴り合いをしていた関係で2つのターミナルが並んでいるが、現在のところ種子屋久高速船の乗船券はコスモラインと書かれた青の建物で発券される。ピンクのトッピーと書かれた建物は現在は売店として利用されている。なおフェリー屋久島2(鹿児島本港行き)、フェリー太陽(種子島島間・口永良部島行き)、フェリーはいびすかす(種子島西之表・鹿児島谷山行き)はさらに進んだところにある白い建物で受付している。
名前 |
高速船ロケット·宮之浦窓口 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-004-015 |
住所 |
〒891-4205 鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦1208−11 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

指定席は1時間前から指定開始するそう。乗船便指定かつ座席未指定状態の乗船券の購入はその前でもできた。