寝姿山の美しき愛染堂で和み玉を。
愛染明王堂の特徴
下田のロープウェイでアクセス、遊歩道を歩いてたどり着く立地です。
和み玉を200円で購入し、縁結びのパワーを体感できるスポットです。
美しいお堂と仏像が手入れされ、威厳ある雰囲気を醸し出しています。
ロープウェイ山頂駅から遊歩道を順路に沿って歩くと、12~13分くらいで着きます。遊歩道の中では一番標高が高い場所にあり、ほぼ寝姿山の山頂になります。赤いお堂は色が違うけどどこかで見たことがあるなと思ったら、奈良法隆寺の夢殿を3分の2の大きさに再現したものだそうです。御本尊「愛染明王」は、縁結び、子宝、夫婦円満などのご利益があるそうです。お堂の周囲には「寝姿地蔵」が150体ほどあり、衆生済度のため色々と力添えして下さるありがたいお地蔵様なのです。「衆生済度」とは、仏道によって生きているものすべてを迷いの中から救済し悟りを得させることという意味の仏教語です。「衆生」は生きとし生けるもの。人間を含むすべての生きもの。「済度」は迷う衆生を悟りの境地に導くことです。
下田のロープウェイに乗って寝姿山の山頂にあります。ここからの眺望などは「寝姿山」か「下田ロープウェイ」でクチコミ見るといいと思いますよ。
愛染堂。八角形しています。
仏像とお堂ともに綺麗に手入れされて威厳があり美しきです。近くに休憩所がありアイスバーのメニューがありましたが店員さんがおらずゆっくりして眺めを見るだけです。休憩所がもう少し綺麗で何か食べれれば星5の印象です!
和み玉という4枚の石を200円で買えます。フェンスの向こう側にある輪っかの縄を通して、さらにその先にある岩にヒットさせるとこができると、良いことがあるのだとか。旦那と共にやってみたけど、意外と難しい!笑 本気になって遊べるので、ぜひ観光に来たかたは運試ししてみては。お地蔵さんもたくさん並んでいて、神秘的な雰囲気も楽しめます。なんと、約800年前、平安時代に作られたのだとか。ロマンを感じずにはいられません。
縁結びのパワースポットです。和み玉投げという土器(かわらけ)投げのスポットもあります。
200円で4枚の小石(和み玉)を購入します。輪の中をとおして、さらに後ろにある岩に当てるとご利益があるということで、楽しむことが出来ます。ケーブルカーを登ったら是非試してみてください。
綺麗に手入れされていて、ありがたさを感じられます。
下田ロープウェイを降りて坂道、階段をのぼった先の頂上付近にありました。青い空に朱色の鮮やかなラインが映えてキリッと優しく美しい建物です。このお堂は奈良法隆寺の夢殿を3分の2の大きさに再現し昭和49年に建立されました。ご本尊の「愛染明王」は元鎌倉八幡宮の愛染明王堂のご本尊で運慶の作と言われています。敬愛、子宝、家内安全、縁結びにご利益があり女性に人気の仏様です。ハート型をした絵馬がかわいいです。空気も綺麗で凛とした清浄な空間です。こちらの御朱印はロープウェイ下田駅にていただけます。先に御朱印帳を預けて帰りに受け取るようになっています。
名前 |
愛染明王堂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-22-4307 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

かなり綺麗に手入れされている印象でした。裏手に轍の見える道があったので、メンテナンス時にはクルマが入れるようにしてあるのでしょうか。(ゲートが閉鎖されていました)愛染堂の御朱印もありますが、こちはら無人なので手に入れる場合は下のロープウェイ駅(下田駅)の乗車券売り場で購入です。4種類くらいあった気がします。