歴史を感じる門倉岬。
御崎神社(種子島最南端門倉岬)の特徴
大国主尊と彦火々出見尊を御祭神とする神社です。
門倉岬に位置し、見晴らしが素晴らしいです。
夏の夕暮れに訪れると不思議な感覚を味わえます。
1983年にポルトガル海軍から贈られた石碑や1999年までポルトガルの海外領土だったマカオからの日ポ450周年記念碑など歴史を感じることが出来ます。遊歩道は整備されていますが、海岸の一部は崩落しているので、柵より外側は立ち入り禁止です。屋久島も見えました。
はいどうも日本一周した際に訪れたユーチューブやてるジュンジュンです(名前はジュンジュン)岬巡り景色はいい暑い夏は水分必須スルメになる後ろから見たらち◯こ像がある。
門倉岬への訪問は、歴史の一ページを直接感じることができる貴重な体験でした。特に、「鉄砲伝来紀功碑」へ向かう階段を降りる際の体験は印象的でした。階段は意外と長く、降りながら周囲の自然美を楽しむことができます。碑自体が持つ歴史的重要性と、到着した際に広がる壮大な海の景色は、訪れた人々にとって忘れられない思い出となるでしょう。
駐車場から坂を下っていくとそれはそれは大絶景がお待ちしていました。行きは下り、帰りは登坂ちょっときついですね。鐘があるので恋人同士なら、思い出の地になるかと!!!
聖地巡礼で伺いました。
夏の夕暮れでなんとも不思議な感覚がする場所でした。
門倉岬そのものにある神社で、目立つ存在です。ただ、それ以上のものではありません。
南種子町鉄砲伝来地で有名な角倉岬にある御崎神社(みさきじんじゃ)を訪れる。岬にある小さな神社だ。由緒は、石に書いてある字が読めない。残念ながら狛犬は居なかった。黒瓦屋根の拝殿の後ろにある朱色の本殿が印象に残った。☆祭神 ・大国主之命(おおくにぬしのみこと)
門倉岬にある神社です。岬に向かって歩いていると右側に美しい赤い鳥居があります。
名前 |
御崎神社(種子島最南端門倉岬) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0997-26-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

種子島最南端!最北端より綺麗で景色も良かった。誰1人いなく貸し切り絶景!!駐車場からは徒歩3分くらいで着きます。駐車場にはトイレや自動販売機もありました。