絶品ぼけあげと豆腐の味。
歩危マート(ぼけまーと)の特徴
大歩危駅前で味わえる名物ぼけあげが絶品です。
地元の味を大切にする女将さんがいる温かい店です。
豆腐や油揚げは特大サイズでお土産にも最適です。
大歩危駅からかずら橋まで公共交通機関で向かう場合、特急電車とバスの接続はあまり良く無くて、概ね30分前後くらい待たされます。この規模の駅にしては珍しい規模の商店が駅前にあり、ある程度の食料品や土産が購入できるため重宝します。食事もできるみたいですが、これまで三度かずら橋に行ったものの、まだここで食事をする機会はありません。私のような観光客にとっては、駅を出たときに眼前に広がる安心感と存在感が代えがたいです。そして旅行客以上に地域住民にとっては生活に必要な商店なのだろうと思います。いつまでも、ここに残っていて欲しいお店です。
ずっしりかたい豆腐をこちらで購入。大きくて食べきれるかと少々不安だったが余計な心配だった。歯応えブリンブリンで今までの木綿豆腐の概念が覆される美味しさ!温めて生姜とお出汁で食べるとまるで揚げだし豆腐、小さく切って煮ても崩れないし味もよく染みる。この豆腐をいつも食べられる地元の方が羨ましいです!
お店のレビューではなく、周囲を含めた町?としてレビューさせてください。それだけ面白い魅力がありますので。一言で言うならば、大歩危駅周辺がミニチュア世界に迷い混んだ感じになれる不思議な町です。高低差を利用した町並みと綺麗な河川もあり遠目にみるならジオラマ模型に迷い混んだ気分になります。おそらく意図的に集客を意識した作りではなく、いつの間にか出来たような構図な気がします。橋の向かいにはオープンカフェもあるので散歩がてら景色を堪能してお買い物してはいかがかなと思いました。歩危あげはかなりでかい油あげで、向かいのお店で歩危あげ料理も食べれます。品物は地域の小さいスーパーマーケットに物産品を扱ってるお店ですので、他の方のレビュー参照。
小腹が空いたので祖谷そばを食べに寄りました。量は少なめでおやつに丁度いい感じでした。味を求めるのではなく祖谷の雰囲気とお店のおばちゃんと会話を楽しむ場所です。
駅前で、地元を牛耳るスーパー(小規模)ですが血の物が買えます。こちらで注文すると向かいの飲食エリアで郷土料理が食べられます。ですがレストランとは言えず座れるのは2組のみ。祖谷そばと祖谷どうふ、ぼけ祖谷汁をいただきましたがどれも美味しかったです。出汁が効いていて田舎そばの独特の食感の祖谷そばは、田舎そばがお好きなら是非。祖谷とうふはかなり硬く食べ応えがあり好みは分かれるところかも。ぼけ祖谷汁のぼけ揚げはかなり独特の食感で、買って帰りたい物でした。ゆずだか何かの柑橘汁?酢?もかなり清涼感がありましたが量の割に高く、冷蔵保存だったので購入を断念…。苦い苦いお茶は食べるように飲めと言われます笑入店前に外の水道で手洗い必須。電子決済諸々対応。
鯛をとったので鯛めしが食べたく油あげを買いたくて行きました!ボケマート、外国人も結構いた。接客も悪くなくかわらないお店!そばが数セットしかなく早めにくればよかったと少し後悔!こんにゃくも豆腐も購入!硬い豆腐は本当におすすめ!
大歩危駅前にある地元のスーパー店は地元の人も多くきていてレジは並ぶこともあります。支払いは各種電子マネーが使えますが、スマホの電波が店内では届きにくいためほとんど使えません(私はauユーザー)食事はレジで食券を買って向かいの店舗で食べます。席数が少ないので週末などは厳しかな?私が行ったのは2023/8/23土砂降りの雨が一日中降ったり止んだりの天気でしたが外国人観光客が結構いました。岩豆腐、ボケあげを買って帰りましたがどちらも大変美味しいです。特に豆腐はレシピももらえて、それにも書いてますが、味付けは薄味が合います。いろんな調理法で試したんですが、一番美味しかったのは1センチくらいにスライスして焼いて少量のしょうゆが1番でした。
名物の大きな揚げや豆腐を買いに行きました。とても美味しかったです。硬い豆腐好きにはゼッタイオススメです。
青春18きっぷの旅高知を出発して約2時間半、喉乾いてきたなぁって思ってたら、気車が停車、大歩危の駅。車掌さんに聞いたら15分停車とのこと、ビールを買いにいって見つけたのは、芋天ぷら。つまみにしました。少し衣に甘さが混じったオヤツな感じ。パクパクッと美味しくいただきました。
名前 |
歩危マート(ぼけまーと) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0883-84-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

食事も美味しいですが、ここの岩豆腐や油揚げ、それと蒟蒻は絶品です。近くに寄ったら行くべし!