指宿の香り、貴重な体験。
開聞山麓香料園の特徴
日本最初のハーブ農園で高級なアロマを取り揃えています。
美味しいハーブティーを楽しめるカフェとしても人気です。
香りのプロにとっての必訪スポットで、ユニークな体験ができます。
日本で最初のハーブ農園です。農園から開門岳が見え素敵なロケーションです。四季折々の農園の散策オススメです。タイミングが合えばアロマオイルの蒸留作業を間近で見学出来たりも。ハーブも事前に問い合わせれば購入可能。元々、喫茶室だったスペースが、今は文庫としてあります(日曜日のみ) 珍しい書籍があるのでゆっくりと足を運びたい、お気に入りの場所です。
お香作り体験に参加しました。スタッフの方々は、親しみを感じました。お香作りも楽しんでできました。園内散策やハーブや野草の本を読みにまた来たいです。
香りにまつわるお仕事をされている方は、必ず訪れる必要がある素晴らしい場所です。80年以上前から水蒸気蒸留を行っており現在は二代目のお父様(植物学者)と息子さんが中心。日本で最も古いハーブ園とクスノキ科芳樟の精油の抽出がメイン。園長の宮崎さん著書のハーブの本は必読でせっかくならサインをもらってください。素晴らしい香りにまつわるお話を聞かせてもらえます。ここは、日本のグラースです。
本物、上質がわかる方は知っている。業界の裏側、香料、薬草の真実まで知りたい方はこちらへ。もちろんライトな方でも気軽に!優しく受け入れてくれる場所です。穏やかで紳士的な方々がもてなしてくれます。
知る人ぞ知る秘密の場所のようなところ。なんとも言えない雰囲気を醸し出した場所です。オーナーさんの接客も終始丁寧ですごく良かったです。妻がオイルを数点買いました。
開聞山麓香料園です。素晴らしい多種なハーブを生産されて特に「芳樟」はクスノキ科のハーブでとても良い香りでアロマオイルを購入しました。
まだ存在してくれてありがとう!と訪れる度に懐かしくなる思い出の地。南九州方面に行くことがあれば、必ず立ち寄ります。子供の頃、初めてハーブに触れた店です。おそらく全国的にも今ほどハーブが浸透してなかった頃のような気がします。当時、物珍しさもあってかとても賑わっていて、売店での小さなグラスで提供されるハイビスカス茶の試飲が、初めて飲む独特の味がして楽しみでした。夏休みに遠方から親戚達が来た時にも、観光でこちらに訪れたのを覚えています。レストランでは「ペルー風おじや」やピラフ、カレーもあったかな?ハーブの効いたパンチのある、何年たっても忘れられない味がありました。何度も再現しようとしましたし、出版された本は二冊とも大切に持っています。一時期、とても静かな雰囲気でお庭も荒れているように見える時期もありましたが、いつ伺ってもお店は開店してくれていて香水やお茶など購入出来て感謝してました。そして今はお庭も整備されて、コロナでレストランは休業中ですがイベントなどされているようで、嬉しく思っています。先日訪れると本の執筆者である園長さんが、とてもお元気に、そして朗らかにお庭の整備をされていて、その姿が素敵で嬉しくて目に焼き付いています。鹿児島市内も時代と共に移り変わりがありましたが、ここに来れば懐かしい人との思い出が甦るような、そんな変わらない場所です。こちらの香料を使ったジンもこのお店に置いてくれたらいいのにな~と思います。※写真は十年くらい前、大人になってからレストランで食事した時のものです。
ハーブ自体の販売はなく精製された物や種が販売されていました。ハーブに精通しているので何でも親切に教えてくれました。
ハーブティーとても美味しかったです。他にお客さんがいなければ、犬を入れてくれます。
名前 |
開聞山麓香料園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0993-32-3321 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

高いけど高級で、ニッチなアロマを買うことができます。手作り感半端ないです。