美しき明治の名品、300円で堪能!
岩崎美術館の特徴
明治時代の名士所蔵の美術品を展示している美術館です。
鹿児島ゆかりの画家の作品や薩摩焼のランプも楽しめます。
300円というリーズナブルな入館料で充実の展示を堪能できます。
すてきな美術館です。
いわゆる明治時代に財をなした名士の所蔵した美術品を展示した美術館。入館料300円でこれはすごい。東郷青児、黒田清輝などの作品が惜しみなくどどーんと展示されている。その他、なんでも鑑定団に持って行ったら驚きの価格がつきそうなのがごろごろ。小ぶりの美術館ゆえに、逆に見学疲れもない。指宿で時間があればぜひおすすめ。なお、併設の工芸館も面白いが、一階がパプアニューギニアの民芸品展示で、あまりのギャップに度肝をぬかれる。
鹿児島ゆかりの画家の作品や薩摩焼のランプ、幕末の薩摩藩士(西郷隆盛、大久保利通、五代友厚等)の書、その他にパプアニューギニアの工芸品?木工?と幅広い作品を見る事ができました。大人は300円、高校生以下は無料らしく安上がりで子供達と雨の指宿を退屈する事なく過ごせました。仮面群は少し夢に出てきそうなおどろおどろしい雰囲気を持っている他、動物に四肢を噛まれてるような作りになっているので苦手な方もいるかもしれません。
鹿児島観光のバスツアーに入っていましたから、なんとなく行ったようなものですが、東郷青児、黒田清輝を観られるのは大変良かったし、東郷平八郎の額、大久保利通、西郷南洲の書の展示もあり、さすがに薩摩に居ることに感激しました。なにしろ、人が少なくゆっくり、隠れ家的な美術館でしたから❗このバスツアーはJRの特急指宿たまて箱が満席で乗れなかったので、急遽参加したのですが、混んでなくゆっくり観光でき、この美術館から、長崎鼻灯台、開聞岳から池田湖、知覧の特攻の記念館、知覧武家屋敷と、かえって良い観光が出来ました。
旅の途中で、時間があったので、行きました。平日だったこともあり、私達だけでしたので、ゆっくり観賞することができました。絵画だけではなく、陶器や木彫りの置物などあり、見る事が出来て、本当に良かったです。主人との始めての旅で、とても、素敵な思い出になりました。
300円という安さ。充実した展示品。黒田清輝や藤島武二の作品がある。素晴らしい。トイレは古い。
入館料300円ですが見応えがあります。黒田清輝、海老原喜之助、東郷青児ら鹿児島ゆかりの画家の絵、桜島・開聞岳といった鹿児島の名所絵、パプアニューギニアの民具、西郷隆盛の書等、様々なジャンルの逸品を観ることができます。
設計 槇文彦竣工 1978年。
こんなに展示数が多い美術館が指宿にあることを知らなかった。人が誰もいなく貸切で子供連れでもゆっくり見れました。
名前 |
岩崎美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0993-22-4056 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

展示物だけではなく、陳列も非常に美しい。来場者のコメントを見て指宿旅行の最終目的地に決定させて貰いましたが、「来て良かった」の一言です。