院長先生の安心感で出産。
粉川レディスクリニックの特徴
和痛分娩を取り扱っているため、安心できる出産の選択肢を提供しています。
館内では院長先生の豊富な経験を感じられる環境が整っています。
質問しにくい雰囲気があるため、診察時は十分な準備が必要です。
和痛分娩取り扱いの産院という事で選んで、何度もお世話になりました。健診時も入院時も先生方やスタッフの皆さん温かい雰囲気で優しかったです。和痛分娩も痛みや行程が毎回同じとは限らないので、麻酔に頼りたがりすぎると少々喝が入るかもしれませんが、疑問点や自分の状態を色々伝えるとちゃんと対応してくれます!良い結果になるように寄り添ってくれるので安心です。分娩の取扱が無くなるのは寂しいですが…今まで分娩の対応を続けてきてくれて感謝です!
院長先生は歴も長いので安心できるものの、診察ではあまり質問などができる雰囲気ではなかった。看護師さん助産師さんはみんなとても良い人たちだった!ただ、無痛分娩を希望の人は麻酔科の先生(女の人)には強いメンタルで接した方がいい(陣痛中の痛みで苦しんでるときもまるで配慮ない物言いをする、言い方もきつい) でもどこかに優しさも感じられる(ような気がする)(憎めない感じ、のような気がする) (そういえば、初産で気づかなかったけど、保健師さんにとてもいい感じに麻酔の量を調節してもらえたんだねと言われた!効かなかったり効きすぎたりすることがあるそう。麻酔を打ってもらってからは波がくると痛いけど声出すほどじゃないという感じだった!)院長先生と他のスタッフとで連携が取れていないなと感じた場面が多々あったので評価は4 出産後は2〜3日後から母子同室だったが夜間は預かってくれる。ご飯は豪華だけど味は特別おいしいわけではない。大部屋がないため、差額が必ずかかる。無痛分娩希望で院長先生との話では自然に陣痛を待ち、水曜日になった場合は麻酔科の先生が不在のため院長先生が麻酔を打ってくれると話してくれていたが、いざ陣痛がきた際に(火曜の夜中だった)副院長に自然分娩になるかもと言われた。「水曜の出産になっても院長先生が麻酔を打ってくれると言ってました!」と伝えたら、「もちろん電話してみるけど、、」みたいな返事が、、。無痛分娩を希望してこの産院に決めたので、本当に麻酔打ってもらえるのかとドキドキした(偶然その日は麻酔科の先生の都合が合い、打ってもらった)ただ、知人は無痛分娩希望であったが出産日が水曜日になり、自然分娩になったそう。(詳しくは聞いていないので経緯は分かりませんが)
つい先日、こちらで出産しました。里帰り出産で、地元が和歌山。自宅からとても近く、車でも、電車でもどちらでも利便性があったのでこちらに決めました。院長先生は、理路整然と説明される方で、わからないこともちゃんと最後まで説明していただけます。とても親身になってみていただくことが出来本当に感謝しています。助産師さんも皆さま親切で、優しい方々ばかりです。ちょっとした変化も見逃さずに、気軽に相談できる雰囲気がありました。初産で不安なことばかりで、ちゃんと産めるのか心配でたまりませんでしたが、助産師さん院長先生のおかげで母子共に元気で出産を終えることが出来ました。そして何より、入院中の食事が3食どれもこれも、凝っていて美味しいです。和洋折衷おり混ぜたメニューは、とても美味しく、楽しませていただきました。6日間の入院生活とても休まることができました。お世話になり、本当にありがとうございました。
先日お世話になりました…院長先生でした。淡々とお話されますが丁寧でとても優しい先生でした。何より1番に赤ちゃんの事を考えて下さるのが凄くよかったです。コロナ禍で出産面会などもできず寂しいかと思ったけど助産師さん、看護師さんのおかげで楽しく過ごすことが出来ました。また母乳のでも悪く悩んでいたらマッサージしてくれたり…とても上手だし出るようになり感謝しています。ご飯も美味しくて毎回完食してました!お世話になりました…年齢的にもう出産する事はなぃですが何かあればまたお世話になりたいです。
分娩中に陣痛室に置いていたカバンから現金3万円盗まれましたおそらく陣痛室出入り出来る看護士さんだと思います。
名前 |
粉川レディスクリニック |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
073-461-0349 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

妊娠診断の初診前に予め電話で必要事項について尋ねた所「予約不要なので保険証とマイナンバーカードをご持参下さい」としか案内されませんでしたが、行ってみると尿検査があり家を出る時に済ませてしまっていたため全く排尿出来ず更に画像診断でも検査不可能でまた再検査が必要になりました。尿検査があるなら初めから言って欲しかったです。決して安い検査じゃないので何度も何度も検査させるのはちょっと不信感が募ります。